葉隠れにアンズ数える畑休み

5月29日(土)曇り

昨日、車でF市を往復。

往復6時間運転、今日は腰が痛い。

マッサージ機で揉みほぐし。

腰よりもお尻が痛い。

お尻のツボが脚にビンビン響く。

「尻凝り」ってこのことですかねー。

痛気持ちいい。

 

ビックリグミの実が終わりになって来ました。

代わってアンズの実が黄色くなってきました。

実が食べ頃です。

昨年、予想以上に実を付けたせいか、今年は不作です。

一個、二個、3個・・・光のそそぐ葉を見上げながら探しましたが全部で6個だけ。

早速、洗ってガブリ。

お爺さんはこの酸味と甘みが大好きです。

シロップ漬けもジャムにも数が足りません。

木からもぎと取って洗って食べるのが、爺さん流アンズの食べ方です。

アンズの実を食べてひねってみました。

アンズの実 取ってガブリが 自分流

葉隠れに アンズ数える 畑休み

 

アンズの実 室生犀星 「杏っ子」 今年も詠う 小景異情

何だか意味不明ですね。

アンズと言うと「杏っ子」の作者室生犀星。室生犀星と言うと、あの有名な「ふるさとは遠くにありて・・・」の詩「小景異情」を思い出しますという意図なのですが、無理がありますねー。

今日も笑ってください。

IMG_1957 (2)