ストロベリームーン
6月25日(金)曇りのち晴れ
今日も午後から晴れました。
これならストベリームーンとやらを見ることができると期待していたのですが、夕方から雲が出て来ました。
最近、スーパームーン、ストロベリームーン・・・カタカナで○〇ムーンを目に耳にするようになってきました。
今月のストロベリームーン。
月がイチゴのように赤っぽいから?
イチゴを生産する時期だから?
月や虫の音を愛でる風習は日本独特、って昔、古典か何かで学習した気がしたけど、外国にも月を愛でる風習ってあるんですね。
「西洋の月=狼、吸血鬼」なんて思っていたけど、月の美しさに魅了されるのは万国共通なんですねー。
中秋の名月を「芋名月」「栗名月」「豆名月」と呼ぶ日本の風習。
情緒ありますよねー。
6月の満月を日本流に呼んだら何だろう・・・そんなこと考えました。
やっぱすぐ浮かんだのが「トマト名月」・・・「胡瓜名月」・「茄子名月」・「ピーマン名月」・・・。
あれ、トマトとピーマンって、漢字で書くと?
カタカナでは日本情緒が出ませんねー。
やっぱカタカナ語はトマトムーン、ピーマンムーンと〇〇ムーンが似合います。
只今午後7時20分、当地の空は雲で覆われています。
昨夜2時頃、空は晴れて煌々と輝いていました。
昨夜6月の月ストロベリームーンを見ることができたのはラッキーだったんですね。
コメント
コメント一覧 (4)
ossanhage
が
しました
ストロベリームーン?
イチゴは終わっちゃったからと言っても、キュウリやナスじゃあ????
ossanhage
が
しました
こんばんは。
キュウリ・ナスではやっぱダメですか。
来月は何ムーンですかねー。
何だか毎月呼び名がかわるとか?
ossanhage
が
しました
こんばんは。
来月の行事は七夕・土用の丑の日。
当地は海開きも予定されています。
褒められると俳句も絵もどんどんかきます。
ossanhage
が
しました