オリンピック開会式

7月23日(金)晴れ

今朝も早朝散歩に行ってきました。

午前5時30分、すでに日の出は過ぎ、陽はサンサン。

水平線には夏雲がモクモク。

散歩の人、海に入っている人、テントで寝転んでいる人・・・もう活動しています。

この時間に、これだけの人出・・・今日はにぎわいそうです。

 

新聞・テレビでは「今日、オリンピック開会式」を報道しています。

「さあ、待ちに待った平和の祭典。アスリートたちの活躍を・・・」という世紀のオリンピックを讃えた報道は少ない。

不安なオリンピックスタート報道が多い。

新聞別冊の「オリンピックプログラム」が何だかわびしい。

今日、開会式。なのに、昨日、開会式のディレクターK氏の解任?

一昨日は開会式の音楽担当者が辞任。

・・・それにしてもイワクツキのオリンピックですねー。

思いつくだけでも、国立競技場の設計、ポスターエンブレム、開会式総責任者狂言師N氏の辞任、祭典直前の組織委員長M氏の辞任・・・。

そして、コロナ・・・。

 

問題続きだけに、1964年の東京オリンピックが懐かしく輝いて来ます。

東洋の魔女のバレー、遠藤・小野の活躍した男子体操、三宅選手の重量挙げ、連日メダルのレスリング、最終日の円谷選手のマラソン・・・・。

半世紀以上も過ぎているのに、いまだに心に残っています。

社会も東名高速道路、東海道新幹線の開通・・・高度経済成長時代・GNPはアメリカについで世界第2位となり、イケイケドンドンの時代でした。

でもその後、喜んでばかりの時代でもありませんでした。

経済成長による、公害問題・過疎過密問題・・・社会のひずみも際立ってきました。

今度のオリンピックの後の日本社会も注目したいです。

 

昼食後、海岸に散歩。

賑わっていました。

家族連れと若者です。

クーラーボックス、レジャーシート、テント・・・荷物いっぱいです。

マスクなどしている人はいません。

何だか、こちらが恥ずかしくなって途中でマスクをはずしました。

来月お盆明けが心配な当地です。


IMG_2060 (2)


DSC_0572