海風と潮鳴り
7月29日(木)晴れ
テレビの前で寝転んでオリンピック観戦。
窓を全開にすれば、海からの涼しい風が入って快適。
風と同時に今日は波の音が近く感じます。
海からの風に乗って波の音も流されてくるのでしょう。
テレビに飽きると雲の浮かんだ青空を寝転んで眺めます。
波の音がやけに気になります。
この波の音、何と呼ぶの?
海鳴り、潮騒、潮鳴り、鳴海(なるみ・なるか)・・・よく悩みます。
事典調べました。
海鳴り・・・海の方から鳴り響いてくる遠雷のような低い響き。
潮鳴り・・・遠くから聞こえる、寄せては返す波の音。
潮騒・・・潮がさしてくる時の波の音。寄せ来る波が立てる音。
どれも趣のある言葉です。
意味からすれば「潮鳴り」ですかねー。
「鳴海」・・・愛知県名古屋市緑区の地名。もと東海道の宿場町。鳴海絞で有名。
読み方は「なるみ」で、「なるか」という読みはありませんでした。
あれー、「鳴海(なるか)ロードレース」と呼んでいたよなー。
「鳴海=海鳴り」なんて思っていたが?波の音という意味もない。辞典に出てない。
鳴海(なるか)、素敵な言葉だよなー。
テレビばかり見ていたのでは運動不足。
海に向かって散歩に行きました。
平日と言うのに結構人が出ていました。
我が家のヒマワリは枯れたが、海岸道路のヒマワリは満開です。
コロナ、今日もまた記録更新です。
オリンピックは日本選手大活躍です。
試合は分からないもの・・・バトミントン王者一回戦負け。
世界選手権はじめ全ての大会で負け知らずなのに、いったい何が?
勝負の世界は厳しいですねー。



コメント
コメント一覧 (4)
真夜中、日付が変わった時間帯に聞こえます。
車の音がうるさい土曜は、無理かな?
潮鳴りって言うんですか?
海鳴りかな?なんて思っていました。
「鳴海」勝浦の人なら、「なるみ」と読みませんね。
絶対、「なるか」と読みますね。
「鳴海荘(なるかそう」があったから~
いろいろ勉強になります。
ossanhage
が
しました
ossanhage
が
しました
こんにちは。
知らない言葉美しい言葉がたくさんあるのに最近感動しています。
明日から8月、ハヤー。
コロナしばらく治まりませんねー。
ossanhage
が
しました
こんにちは。
波音、今日は全然聞こえせん。
鳴海(なるか)荘、ありましたね。
海鳴り・潮鳴りよりも「鳴海」がいいですね。
ossanhage
が
しました