熱意・創意・誠意

7月31日(土)晴れ

新聞も連日オリンピックの話題で満載です。

メダリストのケガやスランプ、挫折からの再生、師弟の信頼関係・・・オリンピックにかけた人生を語っています。

メダルラッシュの柔道井上康生監督の話題が載っていました。

海外合宿で選手達の気のゆるみが見えた時、怒るのではなく自分の経験談を選手に話したそうです。

金メダルに輝いた前年に母を亡くし、5年後兄を亡くしているそうです。

 

昨日まで元気だった大切な人を、いつ亡くすか分からない。一日一日を全力で生きてほしい。

人生ははかないもの。自分の現役時代もそうだった。

輝いたのはシドニー五輪の金、アテネ五輪準々決勝敗退、北京五輪代表落ちを経験した。

「成功はごく一部。失敗と挫折の連続」と自覚する。

だから、自分が頂点に立つんだという「熱意」、逆風が吹いた時の「創意」、周囲の支えに感謝する「誠意」の3つの言葉を指導の軸に掲げる。

 

メダルラッシュの監督のせいでしょうか、「熱意、創意、誠意」が心に刺さります。

逆風が吹いているときはゆっくり逆風を見過ごしたり、時間の経過を待ったりするのではなく、「創意」なんですね。

 

姫リンゴが食べごろです。

畑の休憩にもいで洗いもせず手で拭いて一口に。

もぎたてなので、カリカリ新鮮。

先日までは酸味が勝っていましたが、晴天続きのせいか甘みが出て来て実に美味しいです。

長野や青森りんごに勝るとも劣らない味です。

3個食べると満足。

今年は豊作、まだまだ楽しめそうです。


IMG_2068


IMG_2066 (2)