5kmのマラソン大会に出場するぞ

9月1日(水)曇り時々小雨

9月になってしまいました。

小中学生は節目の2学期開始。

節目には目標をつくるのが少年の頃からの癖です。

夏の暑さですっかりサボり癖がついてしまった散歩、ジョギングを再開しようと昨夜、決意。

空は曇っていましたが北風が吹き、爽やかな日でした。

午後、海外まで散歩・ジョギング。

短パンにTシャツにトレーニングシューズ、そしてマスク。

時々、爽やかな北風が吹き、散歩日和です。

初日から張り切り過ぎて長続きしないのが爺さんの悪い癖。

無理しない、無理しなと言い聞かせていつもの海岸通りへ。

広い海岸は散歩する人が56人、チラホラ。

サーファーも一人だけ。

曇り空の下の浜辺は静寂。

00Mほど歩いて50Mほどジョギングを繰り返すこと約30分。

石畳の海岸通りはベンチに腰掛けてスマホを見ている人が二人だけ。

マスクをずらして鼻を出しての散歩・ジョギングです。

イチ・ニ・イチ・ニ・・・つぶやきながらジョギング。

ああ・・疲れた・・・息を整えながら、水平線や波打ち際の波を見ながら歩きます。

・・・よし、あのヤシの木までジョギングだ、とまた走り出します。

ああ、疲れた・・・汗がジワーと出て来ます。

爽やかな北風が火照った身体を冷やしてくれます。

「・・・苦しかったけど、この舞台に立つことを目標に練習してきました。…幸せです」

パラリンピックの選手の言葉が浮かんで来ました。

(そうだ爺さんも目標を立てよう)

数年前、5kmのマラソン大会エントリーし、急に走り込んで膝を痛め断念したが、今度は散歩から始めてジックリ練習したら、爺さんでも5kmマラソン完走できるかも?

なんて、妄想にふけながら散歩・ジョギング。

この冬はコロナでマラソン大会は中止だろうが、来年の冬は実施されるだろう。

来年の冬の大会を目指してみようかな。

目標を持てば長続きもするだろう。

5kmマラソンを完走する爺さんの姿を妄想する、楽しい散歩・ジョギングになりました。

EPSON026 (2)