紅葉狩り
11月26日(金)晴れ
このところ快晴続きです。
「小春日和」って、この陽気を言うのでしょうか。
こんな快晴も今日で終わりらしい、明日から天気が下り坂になるそうです。
テレビでは連日紅葉のニュースが流れています。
先日はテレビで養老渓谷の紅葉バスの旅が放映されていました。
養老渓谷の近くに住んで居ながら、「京都の紅葉が見たい」とか、「できないものねだり」をしています。
そうだ渓谷へ行って見よう、と出かけました。
平日なので道は混んでいないだろうと思いきや、渓谷に近づくにつれ混んできます。
いすみ鉄道の写真を撮ろうと上総中野駅に立ち寄ると、カメラを持った人がホームに。
いつもは、めったに人の姿も見えないのに。
「すみません、どこで切符買ったらいいですかねー」
と、駅まで車で来て、駅前の駐車場に止めていすみ鉄道に乗る人も。(練馬ナンバーでした)
紅葉は例年よりも美しいような気がします。
写真を撮りたいが停車もできない。
ま、心に焼き付けて行こうやと車の流れに乗ってすすむ。
もう少しで、紅葉の名所、ポスターにもなる「粟又の滝」。
なんと渋滞です。
県外ナンバーも結構多い。
なかなか進みません。
そのうちにUターンする車も。
この渋滞なら紅葉狩りではなく人間狩りになりそうだ、おまけに腹がへって来ました。
爺さんもイライラして来たので、Uターン。
昼食べて、カ〇ン〇ホームに寄って帰宅。
都会の人は車の渋滞や店の行列に並んで待つ、忍耐力があるように思います。
コメント
コメント一覧 (4)
ossanhage
が
しました
きれいですね~
近くに友人がいますが、友人宅を訪ねてビックリしました。
本当に、家があるのかな?
先に進んでも道があるのかな?
と探しながら、行きました。
車が、やっと一台通れる道のずっと先に集落がありました。
コロナなんて、全く関係なさそうな地域でしたよ。
路の上から、サルが石を落とすことがあると言っていました。
食材がなくても1週間位、生きていけそうな地域でした。
ossanhage
が
しました
こんばんは。
最近、観光客が多くなったせいか道路も良くなっています。
サルやイノシシは相変わらず出没しているようで、農作物の被害は大変だそうです。
ossanhage
が
しました
こんばんは。
美しい紅葉たくさん見ること出来ましたが写真が撮れず残念でした。
しばらくさわやかな天気が続きます。
サンデー毎日だと、若い人は今頃働いているんだろう、なんて時々思い出し罪悪感を感ずる時があります。
ossanhage
が
しました