石ころの畑で野菜が育っています
12月23日(木)晴れ
晴れの日が続いている太平洋側です。
ニュースでは日本海側は雪。
毎年この季節になると天気予報が気になります。
氷点下の日本海側・雪国。
日本海側の最高気温が太平洋側の最低気温という場合もあります。
氷点下・雪の日本海側。
風は冷たいけれども太陽が一日中降り注ぐ太平洋側。
雪国で生まれ育ったけど、太平洋側の気候にドップリとつかってしまって、もう雪国では生活できない体と心になっているようです。
苗で買って来た野菜が育っています。
・ブロッコリー3本。
・キャベツ3本。(キャベツのつもりで購入したのですが育ってみれば1本ブロッコリーでした)
・ハクサイ3本。(順調に育っているのは1本だけ。2本は生育不良です)
1本70円で購入。
育たない苗があれば「スーパーで買った方が安いよ」とよく言われます。
そのたびに、「お金じゃないんだよ。育つ過程を愛情込めて育てる・・・それが日々の豊かな生活につながるんだ・・・」と、うそぶきます。
確かに、スーパーの立派な野菜の方が得ですね。
石ころだらけ、肥料は少ない、草ぼうぼうの畑の野菜は可哀想です。
見かねたMさんが、堆肥のつくり方を教えてくれました。
コメント
コメント一覧 (4)
ossanhage
が
しました
もう毛穴が房総になっていますよ。
野菜を育てるより、買った方が安いかも・・・?
でも、消毒のことや見守って手をかけて育てたら・・・美味しさが違いますね。
パグ子は、昨年のクリスマスに頂いたシクラメンが、ずっと咲いています。1年中ですよ。
リビングが日当たりが良くて、週1回栄養剤をあげています。
シクラメンは、夏が難しいと思いますが大丈夫でしたよ。
ossanhage
が
しました
こんばんは。
わが家もシクラメンの葉だけが今年生きています。
でも花が咲きません。
栄養剤を、それも週に一回もやるのですか。
わが家は外に出しっぱなし。
ossanhage
が
しました
こんばんは。
ホント生長する過程が楽しいです。
毎朝、今日はどのくらい伸びたかな・・・水をやらなくちゃーと毎日見るのが楽しみです。
ossanhage
が
しました