「おたきあげ」「水業」「特別祈祷」
1月30日(日)晴れ
お寺の「おたきあげ」「水業」「特別祈祷」です。
お焚き上げは「想いがこもっていて、捨てるのに忍びない物を祈祷してもらって、炎と一緒に手放す行事」です。
毎年、前年にいただいたお守りやお札を燃やす宗教的行事です。
コロナの影響でしょうか、例年よりも人出が少ないようです。
お焚き上げの次は「水業」です。
ご上人様がフンドシ一丁の姿でお経を唱えながら頭から水をかぶるのです。
正に業です。
合理的な考えや生活の今日、このような「我慢・耐える」と言った業が続いている世界。
見ている方は「スゴイナー、風邪ひかなければいいが・・・」と、暖パンにダウンコート姿で気軽に眺めています。
珍しい行事風景に、スマホで撮影です。
コメント
コメント一覧 (4)
ossanhage
が
しました
気合が入っていなければ、かぜをひきますね。
一月も終わりです。
同居人と鴨川別荘でドックを受けてきました。
毎年、この時期に行くのですが消毒を心掛けました。
終わって景色の良い13階でランチをしました。
コーヒーが、お替り自由でした。
朝からマグカップで飲むパグ子なのですが、ドックだから自宅で飲んでいません。
小さなカップなので3杯も飲みました。
胃カメラの先生が上手だったので、良かった~~~
今夜は、ゆっくり眠れそうです。
ossanhage
が
しました
こんばんは。
快晴、別荘13階からの眺望最高だったでしょう。
そしてゆったりノンビリ、コーヒーを飲みながらの食事、最高。
ossanhage
が
しました
こんばんは。
またまた、お世辞が一段とうまくなりましたね。
自転車で3分。鐘楼もあって落ち着いた雰囲気の寺です。
続いて欲しい行事です。
ossanhage
が
しました