朝のリレー
2月25日(金)晴れ
最低気温2度、最高気温12度。
春らしい暖かいに陽気に明るい太陽。
いよいよ春です。
ホームセンターへ種イモ買いに。
10時ころ行ったのですが、残り少なくてもう一つのホームセンターへ。
ここで買えました。
イモを切って太陽に干します。
草木灰か太陽にあてると病気がでないとか。
草木灰がないので太陽に当てることにしました。
昨日、Eテレでジャガイモのつくり方を視聴。
あれー、間違っていました。
「ジャガイモは連作が良い」と、本で読んだような気がし、昨年は連作しました。
昨日の解説では「連作はダメ」との講義でした。
そうですよね連作はダメですよねー、最後までしっかり読まなくてはいけません。
今日も「ロシアのウクライナ侵攻」テレビ・新聞で大きく報道されています。
「世界秩序を揺るがす蛮行」「大国が国際法を犯した影響は甚大」「独裁者が生んだ暴走」「力で覇を競う旧時代に戻ってはいけない」「力ではなくルールで律する国際秩序」「民主を犯す暴挙」・・・
平穏な日々、平和の尊さを強く感じるニュースです。
朝のリレー 谷川俊太郎
カムチャッカの若者が
きりんの夢を見ているとき
メキシコの娘は
朝もやの中でバスを待っている
ニューヨークの少女が
ほほえみながら寝がえりをうつとき
ローマの少年は
柱頭を染める朝陽にウインクする
この地球では
いつもどこかで朝がはじまっている
ぼくらは朝をリレーするのだ
経度から経度へと
そうしていわば交替で地球を守る
眠る前のひととき耳をすますと
どこか遠くで目覚まし時計のベルが鳴ってる
それはあなたの送った朝を
誰かがしっかりと受けとめた証拠なのだ
平和な時代がいかに素晴らしいことかを気づかせてくれる、大好きな詩です。
地下鉄に避難する市民、銃を持つ若者、家族を心配する留学生・・・悲惨です。
コメント
コメント一覧 (4)
パグ子が、寒いな~と起きるときに・・・ウクライナの人々は、どんな時間を過ごしているのでしょうか?
辛いですね。
人間って、貪欲です。
ossanhage
が
しました
ossanhage
が
しました
おはようございます。
そう、爺さんはどれも大好きです。
Eテレ、昔はつまらなかったのに再起はホント面白いです。
美の壺、時々見ます。
ossanhage
が
しました
おはようございます。
起床、就寝、食事、お茶、テレビ・・・何かにつけ、「今どうされているだろ」と頭を過ります。
欲はキリが無いのですかねー。
ossanhage
が
しました