コキアがカッコいい
8月17日(水)晴れ
午前5時、気温24度、曇り空、涼しい。
時々雨がパラパラ落ちてきます。
天気予報通り、今日は雨か?と思っていたら、時間とともに青空が広がって暑くなってきました。
ジリジリ照りつけるような陽ざしです。
帽子を脱ぐと禿げ頭は厳しい暑さです。
この暑さで、農作物も花も元気がありません。
でもこの暑さで元気のいい植物がいます。
「コキア」と呼ぶ花なのか木なのか?不思議な植物です。
「育てるの簡単だから、種を蒔いてみて」ともらったものです。
というわけで、種から育てました。
偉そうに「育てました」と言いいましたが、プランターに種をばら蒔きして水をやっただけ。
特別肥料をやるとか、消毒するとかという手間はなく、いつの間にか芽を出し育っていました。
苗がたくさんできたので畑に移植。
他の家のコキアはどんどん大きくなっているのに、なかなか大きくならない我が家のコキア。
原因は昨日の朝顔と同様「おくればせ コキアを蒔きつ まだ生えず」です。
ところが、最近日ごとに大きくなり写真のようになりました。
元気がいいこと、いいこと、あまり水もやらないのに鮮やかな緑です。
そして剪定もしないのに丸くなる。
植木屋さんが剪定したみたいにカッコいいい。
横着な爺さんには最適な植物です。
「ほうき草」と言って、秋になると箒になるくらいに成長するらしい。
コメント
コメント一覧 (4)
黄緑の時も美しい。
ossanhage
が
しました
ossanhage
が
しました
ossanhage
が
しました
こんばんは。
施餓鬼でしたか。
施餓鬼のご上人さまの話って、興味深いです。
時代の変化でお寺・檀家の考えも変わっています。
当地も同じです。
ossanhage
が
しました