ロコモ度テスト
11月6日(日)晴れ
「ロコモ度テスト」という運動機能検査にKクリニックに行ってきました。
ロコモはロコモティブシンドローム「人が立ち、歩く機能」すなわち、移動機能の低下した状態を意味する、と解説されていました。
日本人の年齢でどのくらいの移動機能が正常なのかはわかっていない。
そこで、年齢に応じた移動機能を調べ、移動機能の低下原因を調べるのが目的。
「年齢でどのくらいの移動機能が正常なのかはわかっていない」と書いてあるのに、
テスト結果は平均・正常・などとランク付けされます。
幸い、ほとんどの検査が平均でした。
でも、内臓脂肪が過剰、BMI肥満1。
立ち上がりテストが40㎝の高さから片足で立ち上がれなくなっていました。
ショック・・・体力低下を認めざるを得ませんでした。
嬉しかったのは筋肉量が平均を少し上回っていました。
ラジオ体操の結果かな?
腰痛は体操で治す、一日8000歩を目標に歩きなさい、との指導。
小中学生時代にやった「体力テスト」みたいに、ムキになって真剣にやりました。
テストとなると、いくつになってもムキになるようです。
コメント
コメント一覧 (4)
ossanhage
が
しました
パグ子は、まだまだ努力が足りません。
また、ボチボチと頑張るしかない。
ossanhage
が
しました
こんばんは。
そう、ボチボチ運動しましょうか。
昨日、今日とラジオ体操サボってしまいました。
ossanhage
が
しました