皇帝ダリヤが咲き始めました
11月16日(水)晴れ
最低気温11度、最高気温18度。
朝夕寒くなってきました。
晩秋の雰囲気がただよっています。
庭の皇帝ダリヤが咲き始めました。
昨日の風雨で倒されるかと思ったら大丈夫でした。
初めて見たときは気品ただよう珍しい花でしたが、すっかり当地になじんできました。
あちこちの庭に咲き誇っています。
この季節になるとメキシコ原産皇帝ダリヤの栽培発起人Uさんが写真入りで新聞報道されるのですが、今年はありません。
なぜならUさんが今年亡くなられてしまいました。
悲しく残念でなりません。
O町を活気づけようと、様々な町興し事業をされました。
皇帝ダリヤ・皇帝ひまわり・月見草の栽培、保育園とのサツマイモ掘り、町の歴史発掘・・・と大活躍でした。
爺さんより少し年配の70代。
本来の仕事、町興しと無理をされたのでしょう。
歳をとったら無理は禁物です。
コメント
コメント一覧 (4)
確かに、uさんが新聞に載る季節です。
ossanhage
が
しました
ossanhage
が
しました
こんばんは。
皇帝ダリヤ=O町。
すっかり定着してきたのに、今年はマスコミに乗りません。
「全町公園課」という美化担当の課が役場に今年できました。
ossanhage
が
しました
こんばんは。
背丈があるのでよく目立ちます。
今年はマスコミも話題にしてくれませんねー。
ossanhage
が
しました