「独立書展」に行ってきました
1月19日(木)曇り
東京に行ってきました。
「独立書展」という「書」の展覧会を観に。
高校は書道部に属し、80歳になる今日まで書を続けてきた知人からの誘いです。
「展覧会での最高の賞を受賞したので観に来ないか」と誘われたからです。
会場は六本木の「新国立美術館」。
「最近の書は、家屋の変化で、掛け軸ではなくて、パネルの書が多いとか」
「一昔前は古典の書を臨書するのが多かったが、自己の想いを表現する文字や書体が多いとか」
美しい文字というよりも独創的な書が多いように思いました。
字体も崩して、文字なのか絵なのか、見紛う作品も。
80歳まで続けた結果が実を結んで、説明する間も満面の絵笑顔。
趣味というか生甲斐らしい。
公民館や私立学校の講師を務めたり、集会の題字を書いたり、80歳になっても多忙な日々らしい。
健康でいるには「目標を持ちなさい」、「趣味を持ちなさい」。
昨日の三浦雄一郎さん90歳、そして今日の知人80歳
コメント
コメント一覧 (2)
ossanhage
が
しました
こんばんは。
継続することの大切さを教わりました。
達成感・成就感で輝いていました。
80歳の大台まで残り数年になりました。
健康寿命が気になるこの頃です。
ossanhage
が
しました