じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2013年07月

      7月26日(金)晴れ
      会津は「八重の桜」が満開です
25日東武鉄道を利用し、浅草(特急8:00)から檜イメージ 1枝岐(ひのえまた)・尾瀬に行ってきました。
今日26日、東京(特急17:00)で帰ってきました。
 
会津に入るとNHK大河ドラマ「八重の桜」が満開です。
野岩線に入り、会津若松行きに乗り換えると、電車の内も外もポスターでいっぱい。
駅を降りると派手なピンクの幟が風にはためいています。
駅の改札口には提灯。
駅の構内には、あの見慣れたポスターが天井まで貼られています。
駅だけではありません、観光地の売店も温泉も、例のポスターが貼ってあります。
NHKって、大河ドラマって凄いんですねー。
会津若松には、鶴ヶ城を中心にお客さんが入っているようです。
「今年は良いですが、ドラマが終わったら、お客さんの足が止まってしまうのが恐いです」
と、すでに来年のことを心配していました。
 
檜枝岐・尾瀬の報告はまた後日します。
とにかく、疲れました。
いつものことながら、歳を感じます。
イメージ 2イメージ 3
 

          7月24日(水)曇り時々小雨
         浜辺は青春風景です
朝6時、散歩に行くと、浜辺から元気の良いかけ声が聞こえてきます。
「17本・・・」
「オー」
浜辺をダッシュしています。
高校の運動部でしょう。イメージ 1
何度もくりかえしています。
疲れているのでしょう、声の割にはダッシュに元気がありません。
顧問の先生でしょう、腕組みしながら気合を入れています。
「ダッシュだぞ、ダッシュ・・・」
と、ふらふらしている生徒に叫んでいます。
生徒は
「はい」
と、言って懸命に駆けています。
いいですねー。
青春ですねー。                              
夏休みですねー。
40数年前を思い出します。
全身筋肉痛と風呂の気持ちよさを思い出します。
あんな時代もあったけ・・・と、遠い昔を思い出しながらの散歩でした。
 
昼頃待望の雨が降ってきました。
畑にはあまり影響なく止んでしまいました。
その後、小雨が降ったり止んだりくり返しています。
でも、明日から1泊で山に出かけるので、明日、明後日は雨が降って欲しくないです。
明日の天気予報は雨のようですが、予報がはずれることを願っています。
 
 
 

          7月23日(火)曇り
       「教えることは学ぶこと」イメージ 1
蒸し暑い日でした。
涼しい日が続いたせいか、一段と身体にこたえました。
今日は、野沢温泉の中学1年生が来町しました。
そんなわけで、夕方5時を知らせるチャイムも、童謡「朧月夜」( 高野辰之作詞、岡野貞一作曲)が流れ、次に「月の沙漠」流れました。
野沢温泉中と御宿中の1年生に「メキシコ記念塔」の話をしました。
今年で3年目ですが、人に話を話をするのは相変わらず難しいです。
人に話をするとなると、本を開き、ネットを調べ、自分が一番勉強になります。
調べれば、調べるほどに、深く、広く知識を得て、ますます興味がわいてきます。
「教えることは学ぶこと」、実感しています。
準備、そして当日の緊張、しんどかったけど楽しいひとときでした。
 

        7月22日(月)曇りイメージ 1
       朝からサギの鳴き小声がうるさいです
仕事でM市に出かけました。
部屋の中での会議です。
エアコンが入らないとかで、部屋の窓を全開しての会議です。
暑い、暑い。蒸し暑い。
熱中症になりそうです。
途中からエアコンが入りました。
温度設定が高いのでしょう、それでも暑いです。
ペットボトルのお茶を飲みながらの会議です。
当地御宿町から30kmも離れていないのに、気候がまるで違います。
午後4時、帰宅して車から降りると、涼しく冷たいくらいの風が吹いています。
ホットします。
海辺の当地は涼しいことを再確認しました。
 
今朝、散歩していると清水川の葦の根元にサギがいます。
私と5mも離れていないのに逃げません。イメージ 2
急いでカメラを出しパチリ。
撮り終わっても飛び立ちません。
白くないのでシラサギではありません。
ネットで調べたらアオサギという種類でしょうか。
海岸の松林の中に巣があるようです。
ギャー ギャー・・・うるさいです。
朝食の時間なんでしょうか?
小鳥が「お腹すいたよ、すいたよー・・・」と催促しています。
親鳥が「今、あげるから待ってなさい。・・・もう少し待ってなさい」と言っているよです、
ことに、朝方はうるさいです。
よくみると、います、います。
何十羽といます。
松の木の上に巣があるのがわかります。
朝方、数羽のサギが細い枝をくわえてどこからともなくこの巣にやってきます。
昼間は朝ほど姿を見ません。
サギの声がにぎやかな朝のひとときです。
 

     7月21日(日)晴れ
     秋空です。涼しい日が続いています

参議院議員選挙、棄権せずに行きました。イメージ 1
国政は選挙により変わるのでしょうが、私の生活は相変わらずです。
午前中はパソコンに向かって、宿題に取り組んでいます。
午後は草取り。
昨日、午後3時から草取りをしたら、蚊がいるはいるは。
長袖、長ズボン姿でしたが、顔をさされアゴや頬や耳をやられました。
かゆい、かゆい。
キンカンをつけるとスーとします。
でも一瞬で、またかゆくなります。
また、キンカンをつけます。
・・・今朝はなおっていました。イメージ 2
 
昼間の太陽の強い時には蚊もでないだろうと、1時から草取りを試みました。
しかし、日陰に蚊はいました。
目の前を行ったり来たり、チラチラしています。
そして、くわれました。
そこで、蚊除けの網を麦わら帽子の上からスッポリと被って草取りです。
蚊も入ってこれません。
細かい網目が視界を鈍らせます。
でも、蚊に食われるかゆみを考えると、がまんできます。
今日も、涼しい風が吹き、外仕事は快適です。
でも、1時間もしたら汗だらだら。
いつものように頭から水道水を浴びます。
気分爽快、最高です。
今日の草取り2時間。
その後、テレビを見ていたら寝ていました。
それにしても、涼しい爽やかな風が吹いてきます。
部屋の温度、午後4時、26度です。
何だか、秋風っていった感じです。
空も秋空って感じです。
夏休みに入ったばかりというのに。
夏本番の8月が来ないというのに。
 
 
 

↑このページのトップヘ