じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2014年05月

      5月31日(土)晴れ
     美しかった5月が終わります
陽射しは強いが、乾いた涼しい風が吹く、5月最後の日でした。
「2月の雪、3月の風 、4月の雨が、美しい5月をつくる」。
 好きな言葉です。
美しい5月が今日で終わりです。
退職後、年ごとに5月の緑が美しく感じられてなりません。
4月の桜も良かったが、緑の5月はさらに良かったなあー、と振り返っています。
庭の緑が、日増しに濃くなってきます。
イメージ 1ビックリグミの赤い実が一団と引き立っています。
今朝はアンズの実が遠くからも、ハッキリとわかるほどに色づいていました。
実が熟してきたこともあるが、緑が濃くなったせいもあるようです。
わが家ではビックリグミを食べるのは私だけです。
甘渋くって、美味しいのに。
葉が密生して食べにくいのかも知れないが、そういえば、鳥も食べません。
少年の頃と同じように、グミの木の下で実をつまんで、洗いもせずに口に入れます。
口の中で押しつぶして、唇をとんがらせてタネだけポッと吹き出します。
少年時代は腹が痛くなるほど食べたが、今日は5個でやめました。
イメージ 2
アンズの実も熟れてきました。
甘酸っぱいアンズも楽しみです。
「2月の雪、3月の風 、4月の雨」がつくった美しい5月は今日で終わります。
でも天気予報では晴れの日がしばらくつづくようです。
缶ビール(プレミアムモルツ)が一段と美味しい夕食でした。
 

       5月30日(金)晴れ
       14日ぶりにラジオ体操、装いは夏になっていました。       
5月15日に肉離れを起こしました。
それで、朝のラジオ体操をひかえていました。
今朝14日ぶりに、ラジオ体操に行きました。
「久しぶり。どうしてた?」
「いやー、それがねえ・・・」
ウイーフィットで肉離れをして、とも言えず、ちゅうちょしていると
「旅行?外国へでも」
「旅行なら良いんですけど・・・じつはねえー」
と肉離れの様子を話すと、
「・・・歳を考えなくちゃねえ。いつまでも若くないんだから・・・」と、戒めのお言葉。
若くない。
そうです、高齢者とよばれる歳なんです。
でも、心のどこかに高齢者って俺のこと、という気持ちが宿っています。
すっかり夏です。
イメージ 1
半袖姿が目立ち、8割方が半袖です。
ラジオ体操が終わると暑いです。
ほんのり汗をかきます。
春2月ころに蒔いたダイコンが、花満開です。
モンシロチョウが飛び交っています。
イメージ 2
春ダイコンの種ですが、実が太くなりませんでした。
ダイコンおろしで3本食べただけ、他は花で観賞。
何でも、春先は「ときなしダイコン」という種を蒔けば良いのだそうです。
来春は間違えないようにしたいと思います。
経験から学ぶ、ってこれですね。
 

   5月29日(木)晴れ
   キンカンの夏、わが家の夏
夕方芝刈りをしました。
暑くて、汗をビッショリかきます。
日陰の藪に入ると蚊がいます。
やられてしまいました。
作業をしている時は、かゆみを感じませんでしたが、作業が終わって、顔を洗うと、急にかゆみを感じます。
 両腕3箇所、おしり1箇所やられました。
服やズボンの上からも刺します。
今年初めての蚊に刺されました。
かゆくてかゆくて、ボリボリ掻きます。
イメージ 1
そうすると、真っ赤になって、ますますかゆくなってきます。
かゆみ止めをさがすために薬箱をさがしました。
キンカンが見つかりました。
昨年のキンカンなので効き目が無いかと思いきや、結構効きます。
キンカンを塗るとスーッとしれ気持ちいいです。
かゆみ止めはやはりキンカンです。
暑い夏は良いですが、蚊には困ります。
今年も蚊の季節がやって来ました。
キンカンの夏、わが家の夏です。

    5月28日(木)晴れ
         「人や社会に役にたつ学び」が成果のある学習
「21世紀型学力を想像する」田村学氏(教育課程調査官)の講演を聴く機会に恵まれました。
昭和37年生まれです。
若い人の講演を聴くことが多くなり、歳を感じるようになりました。
若い人が講演や話が上手いのに驚いています。
1時間講演でしたが、予定された時間ピッタリ。
内容もプレゼンテーションを使って、実にわかりやすく、聴く人を飽きさせないように工夫しています。
印象に残った箇所を記載します。
21世紀の社会、社会の変化
・グローバル ・情報化 ・地域コミュニティ ・資源の有限化 ・少子高齢化 ・知識基盤社会
・2011年入学児童の就職先の65%は、現在ない職業についている(米:キャシーデビッドソン)
イメージ 1
21世紀の社会に求められる人材
・個別の一斉学習・・・・・・・能動的な協同学習
・知識、技能の暗記、習得・・・汎用的能力(実社会で活用できる能力)の獲得
・既存知識の安定的再生・・・・新しい価値の創造と行動
探求的な学習における子どもの学習の姿
・課題の設定・・・情報の収集・・・整理・分析・・・まとめ・表現
課題の設定・・・・身に迫った、切実感のある課題を設定する
問いの顕在化
・違和感「気になるな」
・必要感「何とかしたいな」
・矛盾「解決したいな」
探求・協同の場
・敵対的なムードから友好的なムードへ
・ユニークさや斬新さを認め尊重する
・互いの差違に正対する
・一人称で語り・発想を中心とする
成果のあがる授業法
・実社会への応用・・・学んだ内容を生活に応用する
・実践的な体験学習・・・体験学習や実験
・生徒間の相互意見交換・・・協力的で自由な意見交換
・探求活動・・・子どもの自主的な探求
「学んだ内容を生活に応用する」、言い換えれば「人や社会に役にたつ(楽しい)学び」ということ。
子どもの学習だけでなく、大人の学習にも生かせそうです。
 
久しぶりに美しい夕焼けを見ました。
イメージ 2

      5月27日(火)雨のち曇り
      緑のカーテン(ゴーヤ編)を作りました
雨の朝でした。
暖かく、半袖姿でパソコンの前に座って、急ぎの仕事をしました。
冬の朝は、布団から出るのが辛いですが、初夏の朝は爽快です。
朝の仕事ははかどります。
イメージ 1
午後は延び延びにしていた、緑のカーテン作り。
アルミサッシの古材を三本打って、一番太い農業用支柱を結わえ付けたものです。
「今年は台風にやられないだろうねえ」と、家族も心配しています。
そう言われると心配になります。
ま、今年は大丈夫でしょう。
今日はゴーヤ3本です。
緑のカーテンは、まだアサガオとフルーツパッションがあります。
この二種類は生長が遅く、もうしばらく待っても大丈夫でしょう。
 

↑このページのトップヘ