じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2014年08月

8月31日(日)曇り
夕方青空が広がりました
今日も曇り、今にも雨が降り出しそうな空です。
でも、時間と共に次第に明るくなって来た空です。
そして夕方5時ころ、久しぶりに青い空が顔を出しました。
イメージ 2
イメージ 1
南の空に青空が広がってきます。
この空なら、明日は晴れて、太陽が出るかも?と期待してしまいます。
でも、天気予報は明日も傘マーク。
何と、お天道様のマークだった火曜日も、傘マークです。
おまけに、今日よりも涼しくなるそうです。
8月が今日で終わりです。
このまま秋になってしまうのでしょうか。
それとも、残暑がぶり返してくるのでしょうか。
月日の経つのが速すぎます。

8月30日(土)小雨後曇り
蚊取り線香、効果抜群でした

今朝も小雨です。
明日、明後日とまだ雨の日が続くそうです。
早く青空に戻って欲しいです。
この天気で幸いなことは、涼しいことです。
午後2時から外に出て草取りをしました。
困るのは蚊です。
昨日のブログを読んでくださったPさんがアドバイスをくださいました。
「蚊取り線香や蚊除けスプレーをしたら?」と。
そうだな、と思いながらも、効き目を疑っていたのす。
以前、キャンプに行ったときに蚊取りもスプレーも全然効き目がなかった経験がありました。
以来、部屋の中なら効果があるが、広い外は効き目がないと勝手に決め込んでいました。
イメージ 1
でも、ダメでもともと、と蚊取り線香を腰にぶらさげて草取りをしました。
何と、何と、効果がありました。
網もかぶらなければ、一ヶ所も刺されませんでした。
効果抜群。
快適です。
涼しさも手伝って、途中休憩20分を入れて5時まで草取りをしました。
その後、風呂に。
身体がかゆくないのは爽快です。
キンカンの世話にもなりませんでした。
蚊取り線香、外でも効き目があるんですねえー。
Pさんアドバイスありがとうございました。

8月29日(金)曇り時々雨
蚊に刺されながらダイコンのタネを蒔きました
目覚めると、小雨。
寒い。
短パン半ズボンはやめて、長袖に長ズボン。
小雨が降ってきたかと思うと止み、止んだかと思うとまた降り出すという不安定な天気。
午後3時から先日つくった畑の畝にダイコンのタネを蒔きました。
イメージ 1
涼しいのに、蚊が出て仕方ありません。
蚊除け網を頭からスッポリとかぶっての作業です。
タネを蒔くには手袋をとらなければなりません。
蚊の姿は見えませんが、しばらくするとかゆいです。
作業着の上から刺されたようで、お尻と肩を刺されていました。
代々木公園では蚊に刺されて高校生3人がテング熱に感染したというニュースが流れていました。
テング熱の心配はないでしょうが、かゆみが半端じゃありません。
風呂に入って、キンカンです。
キンカンが染み込んでスースーします。
気持ちいい。

8月28日(木)雨
仕事が一段落しました
朝から肌寒いシトシト雨。
「夷隅地方の妖怪伝説」のパソコン打ちが終わりました。
挿絵も決まり、一段落。
今日は雨、「表誌」を決めてしまおうと、朝からパソコンとにらめっこ。
イメージ 1
いつくかの絵を選んで、意見を聴きました。
「全然、妖怪らしくない絵、もっとじっくり考えたら」
言われると、そうだよなあー。
妖怪って恐ろしい、「不気味」っていうイメージ。
それなのに、「可愛らしい」っていうイメージだよなあー。
新しく描く気力はありません。
そこで、以前、描いた絵を使うことにしました。
「ま、これでいいか」、いつものいい加減な性格が出て、これに決定。
印刷屋さんへ持参して、ひとまず一段落。
小さなことでも、一段落は嬉しいものです。
(終わった、終わった。おわーりました)と、心で歌いながら、テレビの前でゴロゴロ。
午後3時過ぎ、雨が止みました。
海岸へ散歩へ。
合宿の高校生達が声を出しながら砂浜をダッシュしていました。
サーファーが結構出ていました。
歩きながら、腰に手を当てて、腰を回したり、延ばしたりしていたので、腰痛持ちと思われたのでしょうか。
歩き方が不自然だったんでしょうか。
「なかなか治らないですよねー」
知らない年輩のおばあちゃんが声をかけてきました。
「腰が痛くてねえ・・・」
「私も痛くてねえ。今日はずっと家の中だったから・・・」
「動くと少しはいいですよねえ」
「少しはねえー。でも、腰は治らないよ」
・・・何と言うことをおっしゃるのです。
うそでもいいから、「歩くと治りますよ」と言ってもらいたかったのに。
これから夕飯です。
仕事一段落の祝にビールで一杯やりますか?
いや、少し寒いので日本酒にしましょうか?

 

8月27日(水)曇り
わずかな点差に一喜一憂するより、地道な授業改善に
今朝の朝日新聞社説「全国学調査 順位より分析に目を」をじっくり読みました。
順位より分析に目を
・成績がよくなかった学校にレッテルが貼られることは避けたい
・点数や順位より、この分析を読んで行政や学校が政策や教え方の改善に生かすことの方がずっと大 事だ
・わずかな点差に一喜一憂するより、地道な授業改善に役立ててほしい
同感です、ぜひこのように利用されて欲しいです。
総合学習(教科横断型の学習)と学力
・総合学習にきちんと取り組んでいる子や学校は国語や算数・数学の成績も良い。
そうあって欲しいものですが、本当かなあー?
もし、事実なら総合学習削減したのは間違いだったのかなあー?
1知識よりも実社会で使える学力が求められている
2総合学習(教科横断型の学習)が大事
3国際学力調査PISAは教科横断型の学力を理想とするテスト
4大学入試改革論議も同じ方向を向いている
子ども・家庭と学力
・学ぶ動機づけや、社会に関心をもつことが大事。
・ニュースをよく見ている子、学校行事に対する関心が高い家庭の子は、学力が高い傾向があるという。机で勉強するだけが勉強ではない。そう実感させられる。
ニュースをよく見ている子は学力が高い、同感です。
学校行事に対する関心が高い家庭の子は学力が高い、どうかなあー?
点差が縮まったのは?
・下位だった県が、先生の授業研究や研修を増やしたり、上位県のやり方に学んだり、努力してきた成果でもあろう。
そうあって欲しいものです。
ある市のように、首長や行政の圧力により、調査(テスト)に対する、「傾向と対策」の成果でなければいいのですが。
「わずかな点差に一喜一憂するより、地道な授業改善に役立ててほしい」
頷きながら読みました。
イメージ 1

 

 

↑このページのトップヘ