じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2015年06月

6月25日(木)晴れ
今季初、暑さで目が覚めました

暑くなりました。
本格的な夏です。
昨夜は今季初、暑さで目が覚めました。
暑くて暑くて、寝つけません。
イメージ 1

そんな夜は、窓を開け、網戸にします。
海の近くです。
500メートルほどで海です。
そのため、夜は海からの涼しい風が入ってきます。
涼しいのを通り越して、冷たい。
そのため5分も窓を開けておくと、涼しくなります。
ところが、この冷たい風が良し悪しなんです。
窓を開けたまま寝込んでしまうことがあります。
そうすると、カゼをひいてしまいます。
そんなわけで、夏の夜でもクーラーは必要ありません。
いや、時々使いますか。
風の強い夜、雨の夜とか台風の夜などは、クーラーを使いますが。
午前1時ころ目を覚ましましたが、5分ほど窓を開けてから、またすぐに寝入ってしまいました。
お休み3秒です。
朝、目を覚ましたのは4時30分でした。


6月24日(水)晴れ
恥かき8回、終わりました
ホッとしました。
高等学校での民話の話8回が終了しました。
パソコンでのプレゼンテーションです。
プレゼンテーション、これまで何度も失敗しています。
さあ、本番だという時に映像が出なくなったり、ランプが切れたり失敗の連続です。
今度も失敗するかもと思うと不安でした。
ところが今回8回とも順調にいきました。
機械に弱い定年おっさんにとっては、珍しいことです。
これも失敗をいっぱい重ねてきたからでしょう。
「失敗は成功のもと」、例がちょっと違いますか?
イメージ 1
そして今回は8回も。
定年おっさんにとっては長丁場です。
休まずに行けるか心配でした。
でも、万全な体調で臨むことができました。
これは散歩とラジオ体操の結果でしょうか。

最初、話の依頼があったとき、正直迷いました。
高校生とはいえ、人前での話。
いまさら、「恥をかかなくとも」。
定年おっさんの特権は「何事にも患わされることなく自由に生活すること」とも思いました。
でも、せっかくのお話、ありがたく思わなくては・・・。
定年おっさんの座右の銘は「汗かき、恥かき、文をかき」です。
「汗かき」は何事も一生懸命に。
(実態は、いつも、「ま、いいか」、といい加減な性格です)
「恥かき」はあたらし事に積極的にチャレンジする。
(人生、恥かいてなんぼ、とマジに思っています)
「文を書き」は「書くことは自分を見つめること。自分を見つめることは自己を反省すること。反省することは進歩すること」
(この通りなかなか行きません。特に進歩は)
今回、座右の銘の「恥かき」を実践する場とチャレンジしたわけです。
60分飽きさせないで話をすることの難しさ痛感し、おおいに恥をかきました。
とりあえず、8回の話が終了し、ホットているところです。
少し、充実感も感じています。
暑さも手伝って夕飯のビールが美味かった。

6月23日(火)晴れ
・今の生活を振り返り、ほんの少し負荷かける
あれれれれー、今日も晴れました。
ニュースでは各地で大雨、洪水、雷・・・とか。
当地も今日は曇りのち雨の予想でした。
でも、朝7時くらいまで曇りで、その後青空がどんどん広がりました。
動くと暑いです。
汗をかきます。
汗をかくと水分が欲しくなります。
麦茶、アイスコーヒー、アイスクリーム、牛乳・・・。
ほどほどにしなくてはと思いながらも、飲み過ぎ、食べ過ぎてしまいます。
まだ、夏が始まったばかりなのに・・・。
厳しい夏をのりきれるのだろうか、心配になります。
いい記事が載っていました。(『スタイルアサヒ』7月号に)
イメージ 1

イメージ 2
・水分は温かいものを摂取
・こまめに動く
・今の生活を振り返りほんの少し負荷かける
・おやつは非日常の楽しみに

少し心がけよてみようと決意しました。

6月22日(月)晴れ
海の家が建ちました
今朝も爽やかに晴れました。
散歩の途中に、今年80歳のIさんに会いました。
「おはようございます。お早いですねえ」
「年取ると寝てられないんだよ・・・」
「そうですか・・・」
「そうだよ。毎朝3時に目が覚めるんだよ」
・・・わかります、わかります。
私も4時30分頃に目が覚め、テレビをつけてウトウトしているのが1時間です。

散歩の気持ちいい季節です。
海岸の月見草には今朝も写真撮影の人が出ています。
イメージ 1
今朝は渚をブラブラ。
あれ、いつの間にか海の家が建っていました。
シャッターが閉まっていて、まだ営業はしていません。
7月11日が「海開き」だそうです。
夏ですねえー。
新聞を読んでいたら今日は「夏至」だそうです。
あと8日で今年(2015年)も半分が終わります。
ハヤッ。
イメージ 2

6月21日(日)曇り時々晴れ
「物事を対比して考える」と簡略・明快

天気予報では雨でした。
でも、夕方4時ころまで曇り。
時々、陽も射す陽気でした。
何だか儲けたような気分になりました。
午後、当地では珍しい講演会がありました。
主催は行政ではなくて民間です。
脱原発、平和のお話でした。
考え方が明確。
「物事を対比して考える」ことの明快さを学んだ講演会でした。
イメージ 2
イメージ 1

↑このページのトップヘ