じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2015年10月

今夜は十三夜
10月25日(日)晴れ

「これどうぞ」
「いつもすみません。これは?」
「今夜は十三夜ですので、月見の団子です」
Oさんがまた、団子を持って来てくださいました。
つい先日仲秋の名月だからと、団子を持って来て下さったのに・・・。
もう、10月の月に代わっていました。
団子は夜まで持たず、9時のお茶とお昼に食べてしまいました。
「月より団子」で、本当に風流のない人間を再確認しています。
夕方4時過ぎ、散歩へ。
イメージ 1
あれー、東の上空に出ていらしゃるではありませんか。
大きな丸いお月さまが。
あまりの美しさにカメラを向けてしまいます。
散歩をしている間中、気になって仕方ありません。
東の空、ヤシの木の隣りに、ビルの横に、ラクダ像の上に・・・。
行く先々に十三夜の月が浮かんでいます。
十五夜の月よりも十三夜の月が美しいと言われるそうです。
私も十三の月の方が好きです。
そう、明日は十四夜、明後日は十五夜と、先に希望が待っているような気がするからです。
反対に十五夜から先は、どんどん月が欠けていきます。
寂しく感じます。
それで、希望の持てる十三夜が人の心に美しく映るのでしょう。
只今午後7時20分、煌煌と輝いています。
中秋の名月の後なので、「後(のち)の月」とも言われるそうです。
栗の季節なので「栗名月」とも。
日本人って情趣ありますねえー。
イメージ 2

イメージ 3

ボランティア作業
10月24日(土)晴れ

来月11月3日はO町の文化祭。
今日は文化祭会場の公民館周辺の清掃ボランティア。
定年おっさんの分担は側溝掃除。
落ち葉を取り除くのは容易にできました。
その後の積もった土をかき上げるのが一苦労。
土に植物が根をはっています。
この植物が蔓の仲間です。
側溝に沿って根をはっています。
スコップで根を掘って、連なった根を引きはがします。
1時間30分経過、予定30分前に終了。
腰がイテエー。
情けない、定年おっさんです。
定年おっさんより年輩とおぼしき人は、なお続けていました。
今度は軽トラから草刈り機を下ろして、土手の草刈りです。
「疲れませんか」
「毎日やっているから、これくらいじゃ疲れないよ」
日焼けした顔が笑っていました。

イメージ 1

青空に柿が映える季節です
10月22日(水)晴れ

出かけるのが楽しい季節です。
房総半島の内陸に向かって、車を10分ほど走らせます。
田んぼと畑の多い田園地帯が広がります。
刈り入れの終わった青空の下の田んぼ。
冬野菜が伸び始めた青空の下の畑。
伝統を感じさせる大きな屋敷の青空の下の庭。
こんな背景の中の柿の木。
この景色が大好きです。
気候のあいさつも「青空に柿が映える季節になりました」と書くようになりました。
美しいと思いながらも、ま、次の機会にと思って、なかなかカメラを向ける機会を逃していました。
次の機会、次の機会と思っている間に、柿の季節も過ぎ去りそうです。
車が渋滞していると道端に駐車するのをためらいます。
バックミラーで後方を確認すると、車がいません。
道端に停車して写真を撮りました。
イメージ 1

イメージ 2

午後4時35分の御宿海岸
10月21日(水)晴れ

今朝ラジオ体操へ行く途中で、体操仲間にばったり。
「おはようございます」
「おはようございます。足取りが軽いですねえ」
初めて話をしました。
他所から引っ越して来られて3年目だそうです。
「・・・今年80です」
「ええ、80歳?」
背筋はピン、顔の肌も美しい、声もハッキリ・・・
どうみても70歳、いやひょっとしたら60歳後半、と思っていただけにビックリ。
「若さの秘訣は何ですか」
「こちらに越してきて美しい景色とラジオ体操ですよ・・・。おかげで老眼鏡がいらなくなりました」
「・・・ええ、ウソでしょう」
「・・・一日2食と野菜の生活ですかねえー」
80歳になってもこんなに元気で若いのですか・・・。

夕方の散歩で海岸へ。
いつものように川に沿った散歩道を歩きます。
寒くもなく、暑くもなく、最高の陽気です。
さざ波波だつ川面にカモ。
親子でしょうか、先頭の一羽に従って、右に行ったり左に行ったり、立ち止まったり・・・。
ジョギングしたりブラブラ歩いたり、川に沿った歩道を端から端までが今日の散歩コース。
台風24号の影響でしょうか、浪が高い。
夕日が沈もうとしています。
夕日が海面に映って、輝いています。
油を流したような・・・こんな形容がピッタリの海です。
午後4時35分の御宿海岸です。
イメージ 1

イメージ 2

また、歳を感じました
10月20日(火)晴れ

午後3時から畑。
収穫後のサツマイモの蔓がいっぱいです。
剪定ハサミで短く伐って肥料にするのです。
リンゴ・スモモ・柿の木の根元を掘って埋めます。
その後、先日購入してきたニンニクとワケギを植えました。
ホウレンソウの種が残っていたので、蒔きました。
疲れたあ-・・・、蚊も出てきました。
2時間くらい経ったかな?
無理しないで止めようと、着替えて家の中へ。
時計を見ると4時20分。
作業時間1時間20分。
2時間経過していません。
1時間ちょっと、なのに疲れを感じました。
今日もまた歳を感じる畑仕事となりました。
イメージ 1

↑このページのトップヘ