鳥と一緒にグミを食べました
5月25日(水)曇り時々晴れ
長期の天気予報では雨のはずでした。
雨ではなくて、時々陽が射す陽気でした。
作物にはひと雨欲しいと思いながらも、雨の降らない日は嬉しくなります。
「雨のはずが降らない」、なんだか得した気分です。
午後から花壇の草取りをしました。
花の時期が終わったのに、手を入れないので草ボウボウ。
昨年のユリの花が実を落としたのでしょう、ユリが伸びています。
ヒマワリ(正しくはヒマワリとは言わないそうです)も伸びています。
このユリ、ヒマワリを残して草取りです。
天気が続いているので土が乾燥して根まで取り除くのは大変です。
ビックリグミが赤く熟れてきました。
食べても食べても、あっちにこっちに見えます。
実を食べているのは定年おっさんだけではないようです。
先客がいました。
こげ茶色のヒヨドリくらい大きな鳥が一匹食べていました。
それも葉のかげにいたので見えませんでした。
おっさんが近づくと飛び出し、近くの枝に止まって鳴いています。
鳴き方が半端じゃありません。
腹の中から絞り出すといった感じです。
ギャーギャー ギャーギャー鳴いています。
「これは俺の物だ。横取りするな・・・おまえは誰だ・・・」
とでも言っているのでしょう、おっさんから2m位の所でギャーギャー鳴いています。
「ま、そんなこと言わずに一緒に食べようぜ・・・」
と言いながらほおばりました。
一段と甘くなってきました。


