じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2016年08月

とんぼが飛んでいました
8月26日(金)晴れ
朝の大気がやけに涼しく感じられます。
涼しいというよりも肌寒いくらいです。
秋の風です。
(ああ、今年も秋がやって来またか)
暑さから解放されるか?
という嬉しい気持ちと、夏が終わりか?
・・・何だか寂しい気持ちになりました。
とんぼが飛んでいました。
柿の実はまだまだ赤くなりませんが、秋が近づいています。
 
秋の雰囲気タップリの朝でしたが、日中は暑い暑い。
まだまだ、夏です。

イメージ 1

冊子『大多喜水道物語~千葉県初の水道建設~』ができあがりました
8月25日(木)晴れ
久しぶりに朝から青空。
やはり青い空は気持ちいい、なんて思っていたらショック。
先日台風で倒されたトウモロコシ。
窃盗団にやられたけど、まだ少し残っている、と昨日トウモロコシを起こしました。
その起こしたトウモロコシが全滅です。
残ったトウモロコシを窃盗団にほとんどやられました。
今日の窃盗団は、大窃盗団で極悪です。
たちが悪い。
残り全て(30本くらい?)が少しずつ食べられていました。
今季最後のトウモロコシ4本をゆでて食べました。
「ま、いいか。これも自然の掟、仕方ありません」。
とあきらめざるを得ません。
 
その代わりとは行きませんが、嬉しいことがありました。
「夷隅民話の会」の冊子ができあがりました。
『大多喜水道物語~千葉県初の水道建設~』です。
現役で働いていた時代、小学4年生の社会科で作った地域教材が大元です。
自分たちの住む地域に千葉県初の水道が・・・
城の麓にあるあのトンネルが水道跡・・・
・・・と、興奮したものでした。
児童と一緒に見学に行ったり、調べたり・・・。
最後は文集にまとめました。
それが新聞に掲載され、これまた子どもたちと興奮した思い出がよみがえってきました。
B5判 58頁  500円にて頒布します。
興味ある方 Eメール grjhm935@yahoo.co.jp へ。


イメージ 1

イメージ 2
           *懐かしい新聞記事です 平成3年 というから四半世紀前。


電子書籍で文藝春秋「コンビニ人間」を読みました
8月23日(火)雨のち晴れ
「コンビニ人間」あらすじ

古倉恵子36歳、未婚。
コンビニのバイト18年目。
コンビニオープンから「スマイルマート日色駅前店」で働きつづけています。

変わりゆくメンバーを見送りながら、店長は8人目。
夢の中でもコンビニのレジを打つ。
コンビニの風景と「いらっしゃいませ!」の掛け声が、毎日の安らかな生活を保障。
完璧なマニュアルのコンビニこそが、居心地がいい。

ある日、新入り男性、白羽がやってきてた。
そんなマニュアル化した「コンビニ的生き方」は「恥ずかしくないのか」と迫られます。

マニュアル化したコンビニでしか生きられない人物を描きながら、『普通』と呼ばれる人への批判。
人間が持っている二面性(「マニュアル化・マニュアル化への批判」)にドキッとしました。
 
今回、電子書籍で読みました。
なぜなら、読んでしまうとやがて捨ててしまう雑誌。(モッタイナイ)
取って置くと、本棚がいっぱいになります。
雑誌「文藝春秋」も電子書籍で購入できると知ったので買ってみました。
こりゃいい。
こんな小さな機器の中に入れておくことができるのです。
そして、捨てる必要もありませんし、場所もとりません。
イメージ 1


 


台風が去って行きました
8月23日(火)雨のち晴れ
台風9号、各地に爪痕を残して去って行きました。
トウモロコシは倒されてしまいました。
おまけに、大窃盗団にやられて、食い散らかしてあります。
ミニトマトも支柱が傾いて、潮風にやられています。
柿も落ちています。
列車は一宮駅鴨川間が普通です。
ワイフが東京に行くので、茂原駅まで運転手。
いつもの道を通っていくと、道路に木が倒れて交通止め。
仕方なく128号線を利用。
屋根がとばされた家屋、倒れた看板、倒れた稲・・・被害も出ています。
列車は午後8時過ぎまで不通とか。
帰りも一宮まで迎えに。
大風が落とした木の枝や葉の後始末。
家の前の道路清掃。
「大水が出て床上浸水とか道路が川に・・・道路寸断・・・他所は大変だね・・・」
「ま、この程度の被害は我慢しなくてはね・・・」
「そうですねえー この程度で幸せです

よ・・・」
と言うわけで、この程度の被害と考えることにします。
イメージ 1

イメージ 2


イメージ 3 



台風上陸  私史上最強の風
8月18日(水)曇り
台風の影響で朝から風雨です。
昼過ぎに房総半島に上陸。
雨も強烈だが、風がスゴイ。
雨戸を全て閉めて、一日中家の中。
雨戸がガタガタ・・・鳴りっぱなし。
トマトやトウモロコシが心配になり時々玄関のドアを開けます。
風圧がスゴイ。
案の定、トマトの支柱は傾き、トウモロコシは倒されていました。
こんな強雨風は私史上初めての体験です。
「テレビを見ているけど、台風大丈夫?」台風見舞いの電話をいただきました。
心にかけてくださり、ありがとうございます。
 
テレビでオリンピックを見たり、パソコンとにらめっこ。
楽しんでいたテレビも午後3時過ぎに見えなくなってしまいました。
共同アンテナなので、アンテナ線が切れたのでしょう。
ま、テレビの無い生活もたまにはいいか?
読書です。
今話題の芥川賞、村田沙耶香の「コンビニ人間」。
おもしろかった・・・感想は後日にします。
午後5時過ぎ、ガタガタという雨戸をたたく音は消えました。
災害無線によると、停電地区も出ているようです。
只今午後6時50分・・・雨は止み、窓を開けています。
風が入って気持ちいい。
消防車が鐘を鳴らして行ったり来たり巡回しています。

イメージ 1

 

↑このページのトップヘ