じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2017年04月

千葉県マスターズ陸上に出る,Kさん
4月25日(火)晴れ
朝6時、海岸を散歩。
陽気が良くなって、朝の散歩、ラジオ体操が生活の一部になってきました。
走っている人がいます。
どうもKさんのようです。
「あれ、どうしたんの?走っているの」
「ええ、砂浜を走ってきたところ」
「え、この時間なら、何時から走っているの」
「5時半位かな」
「ええ、そんなに早く。じゃあ、起床は?」
「4時半に目が覚め、起きるんだ」
「すごい、どうしたの」
「・・・うん、実は訳があるんだ・・・」
「・・・分かった。マラソン大会にでも出るの」
「マラソンじゃなくて、マスターズに出るんだ。予選があるのでそれの準備なんだ」
「すごい。格好いい」
「昨年も出たんだ・・・千葉県マスターズ陸上、ネットで検索して、名前出ているから。60m走で」
オッサンより2歳年上です。
輝いています。
目標を持っているからでしょうか。
何だかうらやましい瞬間でした。
ネットで検索してみました、Kさんの名前出ていました。

人影がクッキリ。日が長くなりました
4月24日(月)晴れ
「日が長くなってきましたねえー」
「冬、この時間はまだ陽が出てなかったのに陽が当たってますねえ」
「どんどん日が長くなって嬉しいですねえ」
「5時30分に起きたんですが、もう陽が出てましたよ・・・」
「日の入りは・・・6時過ぎてもまだ陽が沈まないよねえ」
今朝は朝から快晴。
太陽が輝いています。
体操広場も人影がクッキリ。
冬の午前6時20分は、陽が当たっていなかったのに。
冬の体操時間(20分)は長く感じたのに、この頃はあっと言う間に終わってしまいます。
日増しに暖かくなり、日の出が早くなる。
嬉しい・・・「ファイト一発」「元気はつらつ」です。

イメージ 1

サクランボが実をつけはじめました
4月23日(日)晴れ
肌寒い朝でした。
「寒いですねえー。今日は晴れるはずですよねえー」
「天気予報、はずれですねえー。週末は絶好の行楽日和なんて言っていたのに」
「こんなに雲に覆われているのに、これから晴れるんですかねえー」
「今日は晴れ」という天気予報でした。
なのに、曇り空。
不満タラタラのラジオ体操でした。
9時過ぎ雲がとれて青空が見えてきました。
そして快晴となりました。
天気予報ってスゴイ。
朝の不満は何処へやら・・・勝手者です。
気温は上がらず、肌寒い一日でした。
でも畑仕事には快適。
ニラ畑が雑草に埋まっています。
株を掘り返して植え直しました。
サクランボが実をつけはじめました。
摘果をすればいいのでしょうが、「もったえない」。
摘果せず、自然のまま育てます。
例年オッサンの口に入る数よりも、鳥に食べられる数の方が多いので。
大きさよりも数で勝負です。
成熟しても形は小さいけど、味は市販のサクランボと同じです。
桜の花と若葉を鑑賞できたことに感謝です。
実は鳥達にやってもいいのかな?

イメージ 1

レタスが食べころです
4月22日(土)曇り
「そろそろ食べ頃じゃない?」
「でも、なかなか巻かないね。葉っぱばかりが育って」
「これはサニーレタスでだから、巻かないじゃない」
「巻かないレタスもあるの?」
「スーパーに行くと色々あるよ」
・・・・
レタスの葉っぱばかり大きくなるばかりで、なかなか巻きません。
どうも巻かない種類のレタスのようです。
レタスにも色々な種類があるのか、とネットで検索。
オッサンが今年購入した種は非結球レタスで「グリーンリーフ」という種類みたいです。
ありました、ありました、こんなに種類があるのにビックリ。
オッサンは「玉レタス(結球レタス)」だけがレタスと思い込んでいました。
昨年、Tさんからいただいた苗は「玉レタス(結球レタス)」でした。
他にサニーレタス、フリルレタス。
サンチェ、サラダ菜もレタスの種類なんだ・・・。
野菜不足と言われているので、これから毎日食べます。
畑から収穫したばかりの新鮮な野菜です。
サヤエンドウもちょうど収穫時季です。
畑は発芽の時季も嬉しいが、やはり収穫時季が一番嬉しい。

イメージ 1

歳なんだ、無理をせずに休むこと。これも健康法
4月21日(金)曇り
鼻がヒクヒクして来ます。
ハハハ・・・ハックション。
クシャミが出ます。
クシャミは出るし、鼻水は出るし・・・。
朝から花粉が飛んでいます。
目はかゆいし、我慢できずに花粉症の目薬をさします。
今日はそんなに暖かくないもないのに、花粉症の症状が。
花粉症の影響でしょうか、肩が凝って気分もすぐれません。
こんな症状久しぶりです。
高血圧の症状です。
血圧を測ってみると、確かに高い。
150の100です。
ヤバイ。
畑仕事で気分転換、と思ったけど・・・もし倒れたら・・・と弱気に。
歳なんだ、無理しない、無理しない・・・寝よう・・・と。
布団に入って40分ほど本格的に寝ました。
・・・あれ、あれ不思議、ラクになりました。
快復力が早い、若いのかな(笑い)。
血圧も129の81、正常にもどりました。
教訓「歳なんだ、無理をせずに休むこと。これも健康法」

イメージ 1

↑このページのトップヘ