じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2017年05月

グミの実が赤くなりました
5月21日(日)晴れ
今朝も五月晴れ。
雲一つありません。
緑の中に小さな赤が見えます。
近づいて見ると、グミの実です。
グミが赤くなると、初夏です。
ニュースでは25度の夏日を越して30度の真夏日の地域が多くなったと報道していました。
当地も長袖では暑く、半袖の気候です。
幸い海からの風が涼しく、まだ真夏日にはなりません。
畑仕事も快適です。
 
昨日の「民話さんぽ」記録をパソコンで打ちました。
いつも、そのうちそのうちと思いながら記憶が薄れ、忘れてしまいます。
記憶の鮮明なうちに記録しようと、午前中パソコン打ち。
その前に、お世話になった人への礼状書き。
昨日の写真を添付しハガキをしたため、ポストへ。
「行事の後はすぐ記録」、珍しく実行できました。
終了すると気分も爽やかです。
反対に実行できず、そのうちにやろう・・・と思いながら日を過ごすのはストレスが溜まります。
 
新ジャガイモをいただきました、ハヤ(早)。
わが家収穫は、まだ先です。
イメージ 1

イメージ 2


「春の民話さんぽ」無事終了しました
5月20日(土)晴れ
朝から日本晴れです。
今日は「夷隅民話の会」主催、「春の民話さんぽ」です。
絶好の散歩日より。
O町の公民館バスを利用して、民話の舞台を訪ねる小さな旅です。
訪ねた民話は次の16話。
 
  1源頼朝と船子
  2雷台
上総出雲大社(見学)
  3上総出雲大社
  4田植えと殿様
  5尾骨神社
  6筆かけの槇
殿台跡(見学)
  7岳太郎淵
  8海女と大アワビ
  9ダイコン川
 10デェーデッポ
 11鯛と殿様
 12トドロキ山の天狗
 13スペイン船漂着の地(見学)
 14メキシコ塔物語
月の沙漠(見学)
御宿町民俗資料館(見学)
 15四ツ石
 16地獄橋
 
10時から15時まで昼食をはさみビッシリ見学と民話の読み聞かせです。
今日は春の運動会や他の行事と重なりました。
それで参加者が少ないのではと心配でしたが、25名も参加していただきました。
民話の会の春の行事が無事終了しました。
人寄せ行事は事故が心配です。
でも事故もなく無事終了したことに安堵しています。
お忙しい中参加してくださいましたみなさんありがとうございました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


怠け病?
5月19日(金)晴れ
5時起床。
快晴です。
五月晴れです。
朝の散歩、ラジオ体操には最適な天気。
でも、昨日に引き続いて何だか気分がさえません。
血圧は左腕127―78、右腕107―78。
あれ、正常。
いや、107は低過ぎなの?
そんなわけで、散歩、ラジオ体操中止。
10時から会議・・・・ボーっとしています。
首を回したり、肩をもんだりして回復をはかりましたが、効果ありません
12時に帰宅して昼。
その後、15分×2回=30分のあんま機タイム。
少し楽になりました。
明日の宿題が終わっていません。
時間がありません。
集中してパソコンとにらめっこ1時間。
あれ、あれ・・・・肩こり、倦怠感がきえています。
どういうこと?・・・怠け病ですか?
原因がわかりません・・・不安です。

イメージ 1


何だか健康が
不安
5月18日(木)晴れ
朝の青空、久しぶりです。
やはり気持ちいい。
気分も爽やかです。
岬の山の色が日増しに濃くなって来ます。
濃い緑が多くなったせいか、萌黄色がやけに目立ちます。
「山笑う」って、この景色かも?
海は凪ぎ、巣作りのサギが木の枝を運ぶのに、行ったり来たりしています。
木の枝をくわえて飛ぶ姿は、絵になります。
カメラを構えて撮影しようと試みますが、うまく撮れません。
色を増す緑、萌黄色の林、空の青と海の青、白い浪と鳥・・・。
元気出る朝です。
 
と思っていたら、10時過ぎに頭が重く肩が凝ります。
あれ、あれ、どうした?
血圧の高い時の症状です。
血圧を計ったら150の92。
目がショボショボし、気分がすぐれない。
無理しない無理しない・・・今日の畑は中止。
少し寝て再度血圧測定、140の90。
まだすぐれません。
「塩分取り過ぎか・・・、即席ラーメンもしばらく控えなくちゃあー」
定年オッサンの仕事は「健康保持」ですから。
何だか健康が不安になって来ました。

イメージ 2

イメージ 1





シュンギクの花があまりにも美しい。でも「花よりダンゴ」
5月17日(水)曇り
このところ、毎朝曇りです。
ラジオ体操に見える人もいつもより、やや少なめ。
いつも隣で体操しているAさんが3日ぶりに見えました。
「昨日、一昨日休まれたでしょう・・・」
「はい、雨が降ってねえ」
「え、雨でした?」
「ええ、家の所だけ雨でねえー」
自分の家の所だけで雨が降っていたので休んだ、とのことです。
Aさん独特のユーモアです。
「雨でしたか・・・・雪でなくて良かったですねえー」
「ハハハ・・・・」
「だめですよ、そんなウソは。欠席理由にもなりませんよ・・・」
「欠席理由になりませんか?ハハハ・・・」
楽しいラジオ体操です。
 
シュンギクが次から次に花を開いています。
もう一カ月以上前から花が咲いています。
まだまだツボミがいっぱい。
わが家の花壇は、スイセンなど自然に芽を出す花だけ。
そのため殺風景です。
なのに、シュンギクの花が畑いっぱいに咲いています。
この場所にサツマイモの苗を植える計画でしたが、あまりに花が美しい。
まだまだ花が咲きそう、シュンギクを抜くのもモッタイナイ。
「花よりダンゴ」、もうしばらく観賞した後に抜いて、サツマイモ畑にする予定です。
イメージ 2

イメージ 1



 

↑このページのトップヘ