じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2017年10月

潮風で作物全滅
10月24日(火)曇り時々晴れ
我が家は海の近く。
黒潮の影響で夏は涼しく冬温かいという長所があります。
長所があれば短所あり。
短所は台風の潮風です。
先日の台風は特にすごかった。
今回は強風。
潮風でピーマン、トマト、ネギ、ナスの葉が縮れてしまいました。
生き返ることなく全滅でしょう。
サクランボの葉は茶色です。
芽が出始めたダイコン、シュンギク、ホウレンソウも全滅。
自然には逆らえません。
ま、仕方ないか。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3



停電:電気依存生活を再確認
10月23日(月)晴れ
選挙が終わりました。
台風が通過しました。
22日、激動の一夜でした。
台風襲来のため、テレビ被害状況、避難勧告が次々に映し出されます。
テレビの避難勧告、当地区も映し出されていました。
猛烈な風に雨戸が一晩中なっていました。
こんな強風、初めてかもしれません。
今朝は7時過ぎに停電。
10時過ぎ、海岸に散歩。
海が荒れ、川があふれたようです。
道路が砂と流木です。
停電はいつものようにすぐ復旧するだろうと思っていたら、昼になっても復旧しません。
停電、困りました。
テレビ、パソコン、トイレ、冷蔵庫、台所の火・・・使えません。
水もわかせません。
料理もできません。
仕方ない、コンビニかスーパーで食料を調達に。
信号もついていません、コンビニ、スーパーも停電のため営業中止の張り紙。
困った、どうしよう?
こうなったら非常時の予行練習。
昨年、非常時のために買った「石油ストーブ」の試運転。
非常用に購入しておいた水を沸かしてカップめん作り。
夕方4時になってもまだ停電。
今晩も停電かもしれません・・・・隣町のレストランGに電話。
「今日営業していますか」「はい営業しています」
とりあえず、食べておこう、とファミレスへ。
帰宅したら復旧していました。
電気に依存した生活を再確認しました。
ブログを更新しようとパソコンを開いたら「ネットワークに接続していません」の表示です。
 今日24日、接続しました。
こんなわけで、昨日23日のブログを今日24日(火)に載せました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3





台風接近
10月21日(土)雨
朝6時50分頃、ラジオ体操からの帰りの一団です。
今朝は雨が降っていなかったので、みなさん行かれたようです。
ホント、運動不足です。
今日は少し動かなくちゃあー、と思っていたら雨が降ってきました。

午前中は民話の会の例会でした。
雨なのに思いのほか多く集まってもらいました。
久々に集まったので、近況報告でワイワイ・・・。
民話朗読あり、充実した楽しい会になりました。
 
台風接近。
植木、農具、ごみ箱等を倉庫へ。
懐中電灯の用意。
電池切れがあり、急遽電池買いに。
台風に備えて準備したのに、風雨が止み、静かになりました。(午後6時)
嵐の前の静けさでしょうか。
選挙不在者投票(今は事前投票かな)してきました。

放課後子ども教室1対1
10月20日(金)雨
今朝も朝から雨です。
風も強い。
放課後子ども教室の日です。
こんな日は出かけたくありません。
でも、休むわけにはいきません。

雨が止みました。
約束の3時20分に着きました。
あれー、子ども達がいません。
今日は学校行事があって、子ども達は早めに下校だったそうです。
こりゃ、今日は休みかな、と思っていると、3年生一人見えました。
何と今日は一人、一対一です。
一人なので休みにします、とも言えません。
予定通り、行いました。
途中、腕相撲などやって休憩を入れながら5時まで。
「内容に合った絵を入れて・・・」と言ったら、予想以上の絵を描いてくれました。
何と、サイフを取り合っている絵です。
嬉しくなってしまいました。
子どもの想像力ってすごい。
時間切れ、途中で終了、残念
途中、遊び過ぎました。。

イメージ 1

イメージ 2





氷雨です
10月19日(雨)
今日も雨。
一昨日、この時期気温15度は46年ぶりの寒さ、と騒いでいたら今日は更に寒い。
12度です。
こんな日は外へ出るのも億劫です。
風も吹いて、傘をさしても濡れます。
濡れると一段と寒い。
北国からは雪の便り。
北国の気候を思うと、12度で寒いなんて言ったら笑われそうです。
ヨガマットを出して、柔軟体操。
寒さも手伝って、体が硬いこと。
動いたら少し温かくなってきました。
明日も雨、明後日も・・・。
イメージ 1


 

↑このページのトップヘ