じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2019年01月

寒の入り
1月6日(日)曇り
昨日と打って変わって寒い、寒い。
暖房を入れて、正月残りの水ようかん食べながらコーヒー。
新聞を読みながら、いつまでも暖房の部屋に。
暖房の部屋から出たくない。
心が葛藤している。
(こら、いつまで暖房部屋でヌクヌクしているんだ。散歩にでも行って来い)
(せっかくの日曜日、ヌクヌクしていてもいいじゃん・・・)
(これくらいの寒さで、寒い寒いなんて言っていたんじゃあー、北国の人に笑われるぞ)
(そうだよなあー、雪国は氷点下だぞ・・・勇気を出して・・・)
意を決して散歩へ。
案の定、寒い寒い。
痛い。
寒い時には走れば・・・。
いつもなら走れば温かくなるのに、今日は反対に冷たい風が身に染みる。
カゼをひいたら、健康のための散歩が元も子もないではないか?
今日はこれで止めよと。
30分で切り上げ。
ちなみに、当地の今日の最低気温5度、最高気温8度(ネット情報)。
今日から小寒、今日は「寒の入り」だという。
立春(寒の明け)は2月4日だという。
もう少しの辛抱です。

イメージ 1



温かい1日でした 気温16.5度
1月5日(土)晴れ
快晴、おまけに温かい。
暖房は必要なし。
何と、午後の気温が16.5度だという、温かいはずだ。
3月上旬の暖かさだそうだ。
剪定した庭木の整理を2カ月以上していない。
伐った枝を散らかし放題。
今日こそ整理しなくては。
ノコギリ・剪定ハサミで伐って、ビニールのゴミ袋に。
面倒くさい事、この上なし。
結局、途中で終了。
腰が痛い。

乾燥の日々・・・リップクリーム登場
1月3日(木)晴れ
今日も雲一つないない快晴。
また、しばらく昼間の海岸散歩ができなくなるだろう?
午後1時、海岸に散歩へ。
正月休みの人出でにぎわっている。
サーファーも相変わらず出ている。
海が輝いている。
この美しさをカメラにとパチリパチリ。
帰宅してパソコンで見ると、逆光で真っ暗(残念)。
天気に恵まれた正月三が日。
気分最高・・・久々に絵に。
量販店のCに、ついでにスケッチブックを購入。
波、光、砂、空、海・・・が冬色にクッキリしている。
空気が乾燥して唇が割れて痛い。
1年ぶりにリップクリーム登場。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3




イメージ 2

今日も夕焼けがやさしい
1月2日(水)晴れ
いい正月です。
今朝も朝から快晴。
2番寝をして、目が覚めたのが7時。
散歩は朝食後の8時から。
サーファーがいっぱい。
正月休みの若者たちでしょうか?
 
来客があるので9時30分からそばつくり。
昼食はそば・・・。
そば大好き家族5人が来訪。
つくると言っても、昨年購入した麺つくりの機械で作るのだが。
機械とはいえ9人前を作るとなると、結構たいへん。
しばらく作っていなかったので、説明書を見ながら。
11時9人前完成。
「美味い、美味い、国産のそば粉はやっぱり、美味しい」なんて言われると嬉しいものだ。
次回の訪問にも作りますよ。
 
夕方4時30分、海岸へ散歩。
風も無い、穏やかな海岸だ。
今日も夕焼けがやさしい。

イメージ 1

イメージ 3

イメージ 4


 

おめでとうございます
平成31年1月1日(火)
新年あけましておめでとうございます。
昨年はブログ訪問ありがとうございました。
今年も時々訪問お願いします。
 
今年も初日の出を見るために記念塔へ。
空は雲におおわれ、これでは初日も拝めないだろう?
でも、私的には恒例行事。
朝の散歩のつもりで6時20分出発。
曇り空のせいか、例年より人出は少ない。
それでも県外ナンバーの車が目に付く。
寒くないようにと、ダウンコートに暖パンと防寒対策は万全。
山の上なので最後の坂がきつい。
途中でコートを脱ぐ。
記念塔に到着した瞬間、歓声。
太陽が雲間から見えて来た。
今年も健康で過ごせますように・・・と祈りながら、急いでカメラのシャッターを切る。
そして、恒例の万歳三唱。
「おめでとうございます。今年もよろしくお願いします」
新年のあいさつを交わし、しばらく初日を眺める。
昨年は変動の年だった・・・ヤッパ人間健康第一だよな・・・健康なら何とかなるだろう。
仕事は楽しまなくちゃあ―、楽しむにはヤッパ健康だよな・・・。
今年の目標・・・散歩とストレッチ。
 
帰宅し、お屠蘇とおせち料理と雑煮で新年を祝う。
8時40分、誕生寺に初詣。
道路はまだ空いていて、車はスイスイ。

曇っていた空も午後から雲が切れ、雲一つない快晴に。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


↑このページのトップヘ