
耕運機修理しました
3月10日(日)曇り
昨年、耕運機が壊れました。
修理代もかかるし、これを機会に耕運機を廃し、農園を縮小しようと思っていました。
しかし春が近づき、畑の土起こし、畝づくり、種まき・・・の季節になると、やっぱり「農業やりたい」という気持ちがわきあがってきました。
そこで、耕運機を修理に出しました。
修理代約2万円。
もっと高くなるかと不安だったが、予想より安価で助かりました。
1年ぶりの耕運機。
エンジンの始動も良好。
ダッダッダッダッダ・・・・という音が心地よい。
ウグイスも耕運機の音に呼応して鳴いています。
良い季節です。
花粉症もこの時ばかりは気になりません。
今日は夕方から雨になるそうです。
9時、量販店にジャガイモの種を買いに。
5kg購入。
大きいのを購入して四分の一にカットするか?
小さいのを購入して半分にカットするか?
迷ったが、大きいイモにしました。
畑を耕し、畝を作って、イモを植えて、11時40分終了。
畝が曲がっています。
真っすぐに植えるのは難しい。
疲れた、疲れた、疲れました。
今日種をまきをしなければ、来週までできません。
午後も身体に鞭打って、ダイコン、ネギ、キャベツの種もまきました。
おそらくキャベツはうまくできないでしょう。
虫にやられるのはわかっていますが、今年はネットをしてチャレンジしたいと思います。
庭のサクランボの花が咲き出しました。


