じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2019年10月

台風19号接近。
10月12日(土)雨、強風

台風19号関東地方に接近。

昨日からニュースで流れています。

風速50mとか60mになるとか?

窓に養生テープを貼って、さらに段ボールで覆う、対策がテレビで流れたらしい。

我が家も一昨日養生テープを買いに量販店に行ったら、売れ切れ。

3店廻ったが、どこも売れ切れ。

仕方なく、荷造り用のビニールテープを購入。

万が一のために、ロープと電池を購入。単一は売り切れ。

スーパーやコンビニではパン、おにぎりは売り切れとか。

一カ月前に台風15号を経験し、被害状況をテレビで見ているので真剣だ。

町の防災放送は台風情報と注意を促している。(携帯電話でも)

11日13:03  台風接近 避難所開設。 警戒レベル3

   16:15  避難準備情報発令 警戒レベル3(高齢者等避難準備開始)

   16:16  波浪警報

12日 6:41  大雨、暴風警報

10:05  高潮警報

今朝は雨戸の無い窓にテープを貼って、段ボールで覆って台風への準備。

こんなことやっても、窓が割れたら無力だよ、と思いながらも試みる。

ベランダのエアコン室外機も飛ばされないように土嚢袋を結わえつける。

台風上陸は夜の9時ころで、明日の朝3時まで。

その後も強風が吹き続けるという。

10時頃、千葉県ではもう停電も出ているという。

強風、停電、大雨、洪水・・・

自然の猛威の前には無力ですねー。

自然も色々な表情を見せますねえー。

IMG_0617


 

お祭りでにぎわいました

10月6日(日)曇り時々小雨

海岸、月の沙漠記念館広場が久しぶりに賑わいました。

「伊勢えび祭り」です。

エビを焼く香ばしい香りが会場に漂います。

祭りに合わせて「日(日本)西(スペイン)墨(メキシコ)友好の絆記念日」も開催。

1609年、当地の沖合でメキシコに向かうスペイン船が座礁し、乗組員を村人が救助したという史実を記念しての式典です。

なぜ、メキシコかというと、当時メキシコはスペインの植民地。

そんなわけで、スペイン、メキシコ大使館の要人も出席。

アトラクションにはメキシコの舞踏団が公演。

メキシコ原住民、アステカ民族舞の舞踏だそうです。
珍しい舞踏だそうで、これを観に埼玉から来ましたという人も。

時々、雨がポツポツ来ましたが、昼近くには青空も見え、大盛況でした。

昼には寿司屋の店頭は行列ができ、久しぶりににぎわった当地でした。

DSCN2138

DSCN2134










夕焼けが美しい

10月5日(土)晴れ

一日中快晴でした。

暑い、暑い。

最低気温20度、最高気温29度。

でも、真夏のような蒸し暑さではありません。

湿度が低いせいか、時々涼しい秋風が吹き、爽やかです。

キンカンとブカミカンの木が背を伸ばし、剪定バサミでは届きません。

もうこれ以上背丈が伸びないように先端切り。

トゲが痛い。

 

久々に宿題に取り組み、パソコンとにらめっこ。

1時間もすると肩が凝る。

宿題は楽しくやらなくちゃあー、無理しない、焦らないことが大事。

こんな言い訳をしながら、マッサージ機に。

目を閉じてリラックスしていたら眠っていました。

気分スッキリ、目パッチリ。

またパソコンとにらめっこ。

 

日が短くなりました。

5時30分、もう陽が沈み夕陽の時刻。

今朝撮った場所から夕陽焼けをパチリ。

月も出ています。

今、午後7時20分。

虫が鳴いています。

海鳴りが規則正しく聞こえてきます。

いい一日でした。

IMG_0610

IMG_0612



 

朝から快晴です

10月5日(土)晴れ

5時30分起床。

いつもより外が明るい。

雲一つない快晴です。

「快い晴れ、快晴」がピッタリの空模様です。

おまけに今日は休日。

快さも一段と増します。

昨日午前中、台風18号の影響で強風。

南風、海風(潮風)が吹き荒れました。

そんなわけで、家屋のシャッター洗い。

洗うといっても、水道水をかけるだけですが。

車も洗って・・・爽やか気分。

陽が昇ると青空が一段と濃さを増します。

コーヒーを飲みながら新聞を広げます。

スポーツ欄はラグビーの記事満載。

野球、サッカーを経験した人は多いが、ラグビーは少ないように思います。

周りでもラグビー経験者一人だけでした。

ところが身近にラガーマンがいました。

いい体格だな、と思っていたらラガーマンだったというではありませんか。

体格も立派だが、人格も立派。

「紳士のスポーツ」って真実化も?

 

今日はこれから気温がどんどん上がって30度を超えるとか?

青空がまぶしい。只今9時5分。
IMG_0605

IMG_0607






↑このページのトップヘ