じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2020年08月

リンゴ、収穫時期です
8月14日(金)晴れ
リンゴが真っ赤に色づきました。
写真のように真っ青な空に赤が映えます。
収穫時期です。
取り立てのリンゴはシャキシャキ。
先日までは酸味が勝っていましたが、甘さが出て来ました。
それで蟻も食べに来るくらい美味しいです。
写真では普通のリンゴのように見えます・・・ところが普通のリンゴではありません。
姫リンゴという、ピンポン玉くらいの大きさです。
それで、切ることも皮をむくこともなく、採って洗ってその場で一口に・・・いや、三口くらいで食べます。
すぐに食べ終えて、満足するような大きさではありません。
購入した時は普通のリンゴと思って購入したのですが・・・。 リンゴと言ったら、青森とか長野が有名。
当地の候では普通のリンゴは育たないのでしょうか?
これから赤くなるものも含め、10ほど生っています。
今年は例年に比べ個数が少ないです。
今年はリンゴだけでなく我が家の果樹は不作です。
スモモも、柿も。
不作の翌年は豊作と言いますので、来年に期待します。

今日も暑かった。 夕涼みに海岸へ。
ところがいつもの風がありません。
空気が止まった状態でした。
汗びっしょり。


DSC02020

日の出が美しい
8
13日(木)晴れ

喉が変、時々、咳が。

まさかコロナ・・・?

味覚もあり朝食も美味しく食べたのでコロナではない。

・・・いったいこの咳は?

原因はエアコンを乾燥にして寝てしまったから。

5時、朝の散歩へ。

520分日の出。

日の出が少しずつ遅くなっているようです。

暑い日が続いていますが、確実に秋に向かっています。

空の色も、雲も、風も・・・。

朝の一瞬が美しい時です。

散歩の人もスマホを出して写真撮影です。

観光客でしょう、「早く、早く」砂に足をとられながら走っています。

ラクダ像まで来ると、日の出の瞬間をラクダ像と一緒にパチリ、パチリ。

互いに代わる代わる撮っていました。

今朝も素晴らしい景色を眺めることができ、幸せ感いっぱいです。

7時過ぎ、セミが鳴いていました。

20分くらい鳴いたら止みました。

今日も暑くなりそう。

当地の最高気温は34度くらいとか?

日本中には37度、38度の所もあるとか。

それを考えると、34度は我慢ですかね。

ま、歳を考えてゆっくりのんびり過ごします。
IMG_0001_BURST00120200813052744

DSC_0078 (1)

IMG_0001_BURST00120200813053105
DSC_0076

DSC_0080





エアコンの後は地獄です

810日(月)晴れ

休日でした。

何でお休み?

「山の日」とかで、お休みでした。

山と言えば、上高地キャンプ場で熊に襲われ10針縫うケガ、というニュースがながれていました。

あんなに大勢キャンプ張っているところに?

やっぱり、人間の食べる食糧目当てらしい。

食欲は命さえ顧みない・・・?

 

暑い一日でした。

朝夕の海岸は涼しい風が吹いてさわやかです。

が、日中は暑い暑い。

ボーとするような暑さです。

こりゃー、室内熱中症かも。

エアコン入れました。

ところが、部屋から出たら地獄の暑さです。

・・・こんな快適な所に居たら身体も根性もダメになる。

意を決して、夕方、海岸に散歩に。

ひゃー、気持ちいい。

天国だ。

エアコンの風なんか比べ物にならない。

やっぱ、自然の風は最高だ。

空があまりに美しいのでスマホでパチリ。

撮ったはいいが、スマホからパソコンに写真を送る方法を忘れてしまいました。

Nさんに送信の仕方を聞く。

何回教えたら理解するの、と呆れられました。

使わなければだめですねー。

スマホで撮った美しい海岸の写真を添付します。


DSC_0069


DSC_0072

海水浴客でにぎわっています

89日(日)晴れ

「GOTOトラベルキャンペーン」って、実施されるの?

それとも、自粛なの?

当地の海水浴場は結構にぎわっています。

県外ナンバーの車が多く見えます。

お盆休みで帰省しているのでしょうか。

東京から車で2時間。

東京近郊の行楽地として最適なのでしょうか海水浴場にぎわいました。

商売されている人も、「予想したより大勢入ってくれて、嬉しいような怖いような・・・1週間後が怖いです」とのこ

のことです。
 

完全な運動不足。

10時頃、海岸に散歩に。

熱中症に気をつけて麦わら帽子をかぶって、カメラぶらさげて、ゆっくりゆっくり、ブラブラ歩き。

午前10時とあって、大きな手荷物を持って次から次に夕月橋を渡って行きます。

手荷物は日除けの簡易テント食と食糧でしょう、みんな大荷物です。

風があって、あまり暑さを感じませんが炎天下に一日中、体力大丈夫ですかねえー。

この広い海岸なのでソーシャルディスタンスは十分確保されているでしょうが、コロナ感染が怖い。

砂浜には行かないで、海岸通りからズームにしてカメラをパチリパチリ。
お盆過ぎまで、にぎわうのでしょうか。


DSC02015

DSC02013



 



暑い、暑い

89日(日)晴れ

コロナ騒動で延期になっていた小中学生の夏休み。

当地の学校も昨日から休みに入りました。(2週間)

昨日は暑かった。

畑の草取りでもしようか、と思っていましたが暑い暑い。

防災無線でも「熱中症注意報・・・運動等をひかえるように・・・」との放送がながれていました。

暑い中、ダラダラ汗流して草取りし、その後シャワー、とも思いましたが「齢を考えろ歳を・・・いつまでも若いと思ったら勘違い・・・倒れて救急車を呼ぶなんてことにならないようにネ・・・」

確かにおっしゃる通りです。

無理は禁物。

そんなわけで、昨日はテレビ、読書、昼寝、宿題・・・の生活でした。

5時散歩へ。

草刈り機の音が聞こえてきます。

80歳代後半のHさんです。

「夏は涼しい朝に働き、暑い昼間は休むのだ」

そうか、これが健康の秘訣らしい。

それにしてもスゴイ人だ。

ステテコにランニング姿で膝まである草の中で草刈り機を操作。

蚊に刺されないのだろうか?

 

夏の朝の海岸は涼風が吹いて清々しい。

常連の散歩人と「おはようございます」と、すれちがう。

テントを張って涼んでいる人、サーフィン、散歩・・・一日が始まっていました。

 

ナスは元気がいいが、ダイコンは枯れてしまいました。

昨日までダイコン生き返ってくれるかと水をやっていましたが、今朝あきらめました。

春ダイコンが上手くできたので夏ダイコンに挑戦したけどだめでした。

今日も暑くなりそうです。

IMG_1268

IMG_1267

IMG_1270

IMG_1271




 

↑このページのトップヘ