IT時代生きていけるだろうか?
4月23日(金)晴れ
3度目の緊急事態宣言(東京・大阪・京都・兵庫)が25日に出るらしい。
緊急事態宣言と言っても何をするのでしょうか。
・飲食店の営業時間短縮
・スポーツなどイベントは原則無観客
・終電の繰り上げ。週末・休日の減便
などを実施するそうです。
みんな慣れてしまって、疲れてしまって効果があるだろうか。
より感染の強い新しい型のウイルスが蔓延。
減るどころかドンドン増えて来そうな予感がします。怖いです。
昨日、ワクチン接種の案内が郵送されて来ました。
テレビニュースでは申し込みが殺到し、なかなか申し込みができないという。
(こりゃあー、すぐに申し込まなくては・・・)と、電話で申し込み。
ところが何度電話しても繋がりません。
(みんな同じように電話しているので繋がらないのか・・・)
もう一つの申し込み方法がネットでの申し込み。
説明通り操作すればできるだろう、と画面の指示通り名前・住所・電話・・・などを入力。
(これで良し)と次の操作に・・・・
「入力に誤りがあります」の表示。
小文字・大文字の違いかな?打ち間違いかな?
ゆっくり、ゆっくり何度も試みますが、相変わらず「入力に誤りがあります」の表示。
その間、電話もかけますが、相変わらず繋がりません。
そうこうしていると1時間経過します。
・・・最後の手段、直接、役場に行って聞いてみようと、役場へ。
電話が繋がらないので、大勢の人が殺到しているかと思いきや、先客一人。
「担当者が出かけていますので少し待ってください」
しばらく待ちますが、担当者が来る様子はありません。
「どんな要件でしょうか?」
若い職員が低姿勢で応対。
「電話は繋がらないし、パソコンで申し込もうとするとエラーが出るし・・・」
その前に「登録しましたか?」
「え、登録?ワクチン案内が来るという事は登録されているじゃないですか・・・」
「いや、まず登録をしなければなりません・・・」
「登録が最初ですか。わかりました。ではもう一度チャレンジしてみます」
急いで帰宅し、チャレンジ。
画面の説明通り操作をしているつもりです。
つもりであって、操作が間違っているのでしょう、申し込み終了後の返事が返って来ません。
先ほどと同じくエラーの連続。
(こりゃー困ったぞ。こうしていたら申し込みができない。申し込みができないという事はワクチン接種ができない。ネット申し込みはダメ、電話もかからない・・)
万事休すだ。
(ううう・・・どうしたらいい?最後の手段、Nさんに電話してみるか?)
「申込書を写真に撮ってネットで送信して」
「・・・注射の希望日は?」
その間も電話が繋がらないかと電話をかけまくる。
電話5分もしただろうか、
「申し込み終わったので返事が来ているともうよ。メール見て」
メールをみると「申し込み受け付けました」の返事。
哀しくなりました。
IT時代だという、2時間も費やしたのに片や5分で終了。
これから生活していけるだろうか不安を覚えた一日でした。