じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2021年06月

今年も蚊の季節がやってきました

6月22日(火)曇り

長期天気予報では雨でしたが、曇り。

午後は、晴れ間も見えてラッキーな日でした。

畑の作業は連日草むしり。

午後の畑は3時から。

風も無く、熱くもなく爽やかな陽気ですが、蚊が出没。

作業は長袖、長ズボンです。

でも、蚊はズボンの上から長袖シャツの上から容赦なく刺してきます。

作業をしている間は我慢できますが、4時30分終了。

作業服を脱いでシャワー。

膝、腕、腿、お尻・・・あちこちプックリ赤く膨らんでいます。

熱いシャワーを浴びると、一瞬気持ちいいです。

一瞬が過ぎると、カユイ、痒い。

我慢、ガマン、がまん、かゆくてもがまんです。

そして、ウナコーワ。

痒みにはキンカンの時代が長く続いたのですが、今年はウナコーワ。

ああ、爽やか、と一瞬おもえるが、まもなくカユイ、痒い、かゆい・・・。

痒さに耐え切れず、また、塗ります。

思い切り掻きたいが、ガマン、がまんです。

ガマンすると不思議と痒みがとまります。

反対に我慢できずに掻いてしまうと、かゆみがなかなか治まりません。

畑の蚊は多いですが、部屋の蚊は、今年は少ないようです。

夜中に蚊のプーンという音で起こされたのは今季一度だけです。
雨の日が少なかったのが原因のようです。

夏も畑も大好きですが、今年の夏も蚊に苦戦しています。

ぼちぼち夏野菜収穫

6月21日(月)曇り

トマトがやっと赤くなりました。

夏野菜がぼちぼち収穫期を迎えています。

今朝の収穫、ピーマン3個、きゅうり3本、トマト5個。

ナスがなかなか大きくなりません。

収穫はやはり嬉しい。

農業が一段と楽しくなる季節です。

朝起きるのが楽しみです。

働いていた時は、少しでも寝ていたい朝でした。

あと5分、もう5分と眠くて仕方なかったのに。

朝起きるのがこんなに楽しく幸せに感じるとは・・・。

自己裁量で与えられた時間を自由に使う、最高の贅沢かも。

パソコンとニラメッコ、そして畑。

次の宿題、少し先が見えてきました。

畑は今日も草むしり。

除草した後、耕運機で耕して種蒔き。

ダイコンとニンジンの種を蒔きました。

この暑さで芽を出すか心配ですが、「種蒔き6月」と表記されています。

ま、ダメもとでいいです。

種を蒔かない事には・・・芽をだしませんから。

IMG_2017 (2)


雨の後は草むしり

6月20日(日)小雨のち晴れ

午後から晴れました。

この雨で作物が喜んでいます。

特にキュウリは喜んでいるようで、生長がスゴイ。

お陰で、食卓には毎日キュウリの酢物です。

昼はキュウリたっぷりの冷やし中華。

キュウリに味噌や塩をつけて丸かじりした少年時代が懐かしいです。

 

カボチャ畑。

あれ、葉が枯れるのは少し早いのでは?

実を捜すと、5個くらいあります。

10本の苗を植えたのに?

苗の間隔が狭すぎたのかな。

 

雨上がりなので草むしりです。

「むしる」って「毟る」って書くんですね。

パソコンで変換したら出て来ました。

辞書を引くと「はえているものを引き抜く」と出ていました。

鎌を使わずに手で毟れる草が多かったが、伸びすぎてなかなか引き抜けないのもありました。

1時間経過、腰は痛くなるし、蚊は出て来るし、

横着棒で引っ搔いて熊手で集めました。

案の定、美味く抜けません。

横着してはいけません、分かってはいるのですが・・・。

1時間余りで終了。

蒸し暑くて、汗びっしょり。

このところの暑さのせいでしょう、体重が少し減りました。

理想の健康体重にはまだまだ遠いですが・・・夏の間に減量頑張ります。


IMG_2014 (2)

IMG_2009 (2)

やっと、色づき始めました

6月17日(金)晴れ

今日も晴れました。

爽やかな朝です。

昨夜は、パソコンの記録消去で悔しくて眠れないかと思っていたら、ジックリ眠れました。

風呂に入ってテレビを見ていたら悔しさも忘れていました。

他人に迷惑かかるとか、締め切りが迫った仕事ではないからでしょう。

つまり、大して重要な仕事でないということでしょうか。

今日、「人生こんなこともあるよなー。ゆっくり慌てず仕事する事・・・」と、言い聞かせながら仕事に取組み終了しました。

 

トマトがやっと色づき始めました。

毎朝ながめるのですが、今朝ほんのりオレンジ色がかったトマト発見。

でも1個だけ。

他は相変わらず緑です。

スモモも少し赤くなってきました。

熟したスモモよりも、このくらいが少し甘くて酸味があって美味しいです。

1個取って、洗って食べました。

ヒャー、酸っぱいスッパイ。

もう、少し待ちます。

リンゴも少し赤くなってきました。

食べてみたら、こちらは渋いシブイ。

思わず、ペッと吐き出しました。

リンゴに袋をしようと計画しましたが断念。

袋をしてもしなくても大きくならないと、思ったからです。

そして、梅。

10日前くらいから黄色くなってきました。

鼻を近づけると、実にいい香りです。

私史上初の「梅ジュース」にチャレンジ。

チャレンジといっても作るのはワイフです。

爺さんの仕事は、時々ビンを振るだけ。

砂糖と梅の実だけで、日々、水分が増えて来るのを感動しながら眺めています。

先日、ネットで梅ジュースの作り方を検索。

ああ、カン違いしていました。

梅の実は黄色く熟したのが良いのかと思っていたら青い梅を使うとありました。

最初からネットで調べればよかった・・・。

自分の感や思いつきでやってはいけません。

先行実践に学ぶこと。

いい教訓になりました。

でも、青いうめよりも熟れた梅の方が香りもいいし、おいしいジュースが出来そうだけどなあ―。

そろそろ試飲してみます。

IMG_2004 (2)

IMG_2000 (2)

IMG_2003 (2)

IMG_2007



ホントにバカです。この1時間なんだったの?

6月17日(木)曇り午後晴れ

午後から晴れ。

何だか儲かったような気分です。

儲かったといういい気分もありますが、損したーという悪い気分の方が強い1日でした。

 

宿題でパソコンを打ち。

立ち止まったり、本で調べたりしながら約1時間。

ま、いいか、これで。

また、校正のときに読み返して訂正すれば・・・。

とにかく、終了だ、やったー!

・・・ヒヤー、何とバカなことを、頭の中が真っ白。

保存するのを忘れて消去してしまいました。

・・・どこかに保存されているだろうと、あれこれ操作してみましたが、どこにもありません。

・・・ああ、バカな・・この1時間は何だったんだ?

・・・もう一度、打ち直すのかよー。

・・・もう思い出せないや・・・泣きたい気持ちです。

でも、もう一度パソコン打ち直さなくてわ。

・・・クヨクヨしないで、とりあえず気分転換に外に出よう。

草むしり、トマト100本プロジェクトもあるし・・・。

気分転換と思った畑仕事も、保存しないで消去した悔しさで手につきません。

以前も同じ間違いをしたことを思い出しました。

♪・・・ああ、バカな バカな ホントにバカな・・・

 いつまで経ってもバカな私ねー・・・

歌など歌ってみますが、ますます後悔がつのって来ます。

例によって、ま、時間はタップリある・・・あすもう再度チャレンジしようと!

・・・前向きになろうとしますが、スッキリしない気分です。

今夜眠れるかな?

↑このページのトップヘ