じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2022年01月

穏やかた日和でした

1月22日(土)晴れ

風は弱く、穏やかな日和でした。

散歩も気持ちいい。

休日のせいでしょう、海岸はサーファーでいっぱい。

約2キロの海岸の端から端までサーファーです。

いつもは、岩和田海岸、浜海岸が賑わうのですが、今日は中央海岸もいっぱいです。

珍しいとばかり、スマホを向けてパチリ、パチリ。

ヒャー、こんなにいっぱい・・・コロナが怖い。

人混みを避けようと、散歩コースを変更。

空き家が多くなっています。

雨戸が締め切った家屋がつづくと寂しいです。

大正時代・昭和初期に建てられたであろう瓦屋根、格子戸窓の立派な家が閉めらた光景は寂しいです。

人口減少、過疎化・・・どうしたらよいでしょうか?

「こんな気候の穏やかな町なのに・・・やっぱ、働くところが無いのがネックなんでしょうか?」と嘆いたばかりです。

今日も、「少子化で子供の活動が成立しない、どうしたらいいのかと」話し合いました。

「どうしたらいいのでしょうね、困った困った」のため息ばかりです。

 

散歩の途中、当地の町のキャラクター「エミアミーゴ」の郵便ポスト発見。

町活性化の一環なんでしょう、アイディアを出している人もいるんですね。

嘆いてばかりいないで、こんな活動が大事とは頭では分かっているのですが・・・。

DSC_0868


DSC_0867


DSC_0869


DSC_0870

「いわしの卯の花づけ」今が旬

1月21日(金)晴れ

今日も朝から快晴です。

北国・雪国の天気が気になります。

関東地方の快晴とは真逆のようで、予報では雪マークです。

風が強い。

この風なら海岸は砂が飛んでいるだろう、散歩道を変えて山の麓に向かいました。

途中、干物屋さん。

あれ、営業しているんだ。

「卯の花づけアリマス」と表のガラス戸に張り付けてあります。

入ってみると、「アジの干物他」の張り紙です。

スーパーと比較してはいけませんが、結構いい値です。

「スーパーのアジは外国からの輸入だが、ウチは地元のアジだ。味が全然違うよ。ここのを食べると他のは食べられないよ。・・・卯の花づけも、輸入物の大豆でなくて隣町のO町の大豆を使っているんだ・・・」

なるほど、値段がいいのは輸入物ではなく地元産を使っているからだと盛んに強調。

いわしの卯の花づけはこの時季だけの旬の食べもの。

ワンパック購入。

今晩の晩酌の肴です。

 

東京コロナ感染者9699人、過去最多。

近隣の市町村も当地も感染者が出ています。

しばらく人混みへの外出自粛です。

今日から大寒

1月20日(木)晴れ

今日から大寒。

(さあ、最も寒い時期に突入だ・・・もうしばらくの辛抱だ)と、気合を入れて起床(6時30分)

雨戸を開け、新聞取りに。

南東の空は朱色の朝焼けです。

身構えているせいか、寒さの慣れて来たのかさほど寒くありません。

6時45分、朝のラジオ体操から帰って来る人達。

ヒャー6時20分からの朝のラジオ体操を終えて帰宅する人たちです。

「おはようございます。相変わらず頑張っていますねー」

「サボっていないで出て来なさいよ」

「は、はい。そのうち、もう少し暖かくなったらお願いします・・・」

冬季間はの6時20分はまだうす暗い、おまけに寒い寒い。

なのに、毎朝ラジオ体操をつづける人達、スゴイです。

身体の健康にもいいでしょうが心を鍛えるのにいいでしょう。

寒さ、眠さに負けず毎日つづける、ガマン強さ、辛いことに立ち向かう根性・・・心が鍛えられるに違いありません。

一方、(この寒さ、朝早くから体操は身体に危険。まして高齢者には・・・温かくなったら始めよう)と言い訳する根性なしの爺さんです。

コロナ感染者数、またまた記録更新です。

どこまで記録を伸ばすのか、嬉しくない記録が続いています。

カリンの花が咲きました

1月19日(水)晴れ

明日はいよいよ大寒です。

歳を重ねるにつれて寒さが身に沁みます。

明日20日は大寒です。

今日の気温は最低気温3度、最高気温8度。

いよいよ一年で一番寒い時期に入るか、と身構えてしまいます。

一方、大寒が過ぎれば節分、立春が待っている、と明るい気持ちにもなってきます。

庭のカリン(それともボケかな?毎年悩み未だに判明しません)が咲きました。

近所の家の庭にはロウバイの黄色い花が咲いていました。

春が出番を待っています。

 

このところ昼食後に海岸へ散歩が習慣になっています。

雨の日以外は毎日歩いています。

あれ、きょうは休日?

サーファーがいっぱいです。

サーファー仲間で波のいい処を互いに連絡し合っているようです。

今日は当地の波が適しているのでしょうか。
いつもの波に見えますけど。

県外ナンバーが多い。

海から上がって裸になって着替え。

高齢者は見ているだけで寒くなってきます。

携帯コンロでコーヒーを沸かしている・・・海から上がってのコーヒー、美味しいだろうないい香りです。

 

コロナ感染者、東京7000人超え、大阪6〇〇〇人超え、ヒャーどうなるのでしょう?

IMG_2357 (2)


IMG_2362 (2)

『鎌倉殿の13人』が面白い

1月18日(火)晴れ

寒い一日でした。

最低気温3度、最高気温8度。

散歩も、急ぎ足でもなかなか身体が温かくなりません。

出発してから30分後、家に着くころころやっと温かくなってきました。

 

大河ドラマのガイドブック『鎌倉殿13人』が実におもしろいです。

ほんとガイドブックです。

御家人、執権、公卿・・・など、鎌倉幕府の用語を何となく分かっているつもりで本など読んでいましたが、「へえー、こんな意味なんだ」と、改めて理解できました。

頼朝の源氏再興に貢献したわが郷土の殿様「上総介広常」や平家滅亡に貢献した弟の義経までも誅殺するとは、頼朝とは何と無慈悲な大将なんだ思っていました。

でも、こんなこと序の口でした。

ヒャーすごい時代ですねー。

天下どり、お家安泰には、貢献した家来・親戚・親・兄弟・子どもだろうと誅殺してしまう時代だったのですねー。

また変わり身の速い事、昨日の敵が今日は味方。

反対に、昨日の見方が、明日は敵。

敵・味方が次々に入れ替わって「へえー、あんなに信頼し合っていたのに?」、どうなってんっだ、という心境です。

 

あまりに解りやすくて面白いのでもう一冊、今度はNHK出版の『鎌倉殿の13人』(1200円)を購入してきました。

私たち夷隅民話の会発行の『房総頼朝伝説』にも取り入れたいような歴史・逸話がたくさん載っています。

コロナ禍で外出自粛、『鎌倉殿の13人』をしばらく楽しみます。

EPSON019 (2)

↑このページのトップヘ