じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2022年06月

朝の空を見上げて

6月19日(日)晴れ

今朝は濃霧です。

朝の体操の前に、いつものように遊歩道を散歩しているとOさんがスマホで写真を撮っています。

「おはようございます。相変わらず早いですねー」

「今朝の濃霧が美しくて撮っているですよ・・・東京の人達に刻々と変わるこのO町の風景を送ると、O町って良いとこだねと感想をくれるんですよ・・・」

「都会の人には幻想的なんでしょうねー」

「みんなO町に移住したいって言っているんですが・・・便利がねー・・・。でも最近また移住希望者が多くてね、マンションはいっぱいなんですよ」

「いっぱいなんですか?空き室が多いのかと思っていたら」

「つい最近は北海道から移って来た人も・・・雪が降らないから引っ越して来たんだって」

東京から移住して10年程になる0さんです。

Oさんの言葉に爺さんも濃霧をパチリパチリ。

ラジオ体操が始まると、青空が広がって来ました。

久し振りの青空です。

やっぱ、青空は元気が出ます。

ブログ更新は「365日の紙ヒコーキ」を聴きながらです。

 ♬朝の空を見上げて 今日という一日が

 ・・・・

 その距離を競うより どう飛んだか どこを飛んだのか

 それが一番大切なんだ

・・・・

 折り方を知らなくても いつのまにかとばせるようになる

 それが希望 推進力だ ♬


sannpo1

濃霧180

体操1183

リンゴが赤くなりました

6月16日(木)曇り

雨が止み、雨に洗われた緑がさわやかです。

リンゴの実が赤くなって来ました。

リンゴって晩秋でしょう?

こんなに赤くなって、もう食べられるのかと思って口に。

ペッ ペッペ・・・

渋い、しぶい・・・まだ食べられません。

リンゴの実の数が例年より少ないです。

今年は不作の年なのでしょうか。

アンズの実は2個。

梅の実も例年より少ないようです。

スモモも。

不作の年?
それとも、肥料不足なんでしょうか?

柿の実も花がいっぱい咲いたと思っていたら、実の数は少ない。

実は少ないが、若葉・新緑を楽しませてもらい、今日は雨に洗われた緑を楽しみました。

DSC_1178

温泉旅にでも行きたい!

6月14日(火)雨

一日中雨。

朝の散歩もラジオ体操も畑も無し。

運動不足です。

おまけにコーヒーの飲み過ぎです。

朝から4杯目。

胃がムカムカして痛いです。

「・・・あなたの人生、運動を怠ると体調を崩しますよ。動くことを忘れないでください・・」

半世紀前、「手相占い」を受けたときに言われた言葉がよみがえってきました。

これまでの人生で、後にも先にも占いを受けたのはこの時だけ。

そのせいか、忘れることができません。

(やっぱり、爺さんは運動不足になってはいけないんだ)と思い、腹筋、腕立て、ストレッチを繰り返しました。

 

「伊豆長岡温泉に行ってきたよ。大河ドラマの北条ゆかりの地を訪ねてきたよ」と、友人がパンフレットを持って来てくれました。

ヒャー懐かしい。

「蛭小島の碑」「政子産湯の井戸」「狩野川」・・・頼朝伝説を訪ねたのは昭和時代の終わりころです。

「・・・大河ドラマ『頼朝殿・・』紀行で行ったの?」

よくよく話を聞いて行けば、ゴルフがメインで大河ドラマは付録だったとか。

コロナ感染者も減っています。

温泉にでも入りながら、頼朝・北条の旅に出たいと思った雨の一日でした。

 

爺さん婆さんの集まりがありました

6月13日(月)晴れ

7080代の爺さん婆さん達の集まりがありました。(12人)

各自の近況報告。

実に様々な話題が飛び出しました。

1,老いと病が近づき腰痛、膝痛はじめ医者通い。

2,親やパートナーの介護疲れ。

3,身体にいい食べもの、赤ワイン、ナッツ、ナスの皮、ブドウの皮。

4,ハクビシン、キョン、アライグマによるの作物被害。

5,ハチの巣造りから台風占い。

6,町興しに奮闘している様子。

7,外房線の電車数の減少。

8,O駅の無人化。

9,野良猫の急増。

10,過去でも未来でもない、今日、今の充実・楽しさが大事。

身体の衰えを感じながらも、老いを楽しみながら生活している姿に共感。

井戸端会議、世間話というものでしょうか。

楽しい時間でした(10001130

爺さん婆さんの集まりがありました

6月13日(月)晴れ

7080代の爺さん婆さん達の集まりがありました。(12人)

各自の近況報告。

実に様々な話題が飛び出しました。

1,老いと病が近づき腰痛、膝痛はじめ医者通い。

2,親やパートナーの介護疲れ。

3,身体にいい食べもの、赤ワイン、ナッツ、ナスの皮、ブドウの皮。

4,ハクビシン、キョン、アライグマによるの作物被害。

5,ハチの巣造りから台風占い。

6,町興しに奮闘している様子。

7,外房線の電車数の減少。

8,O駅の無人化。

9,野良猫の急増。

10,過去でも未来でもない、今日、今の充実・楽しさが大事。

身体の衰えを感じながらも、老いを楽しみながら生活している姿に共感。

井戸端会議、世間話というものでしょうか。

楽しい時間でした(10001130

↑このページのトップヘ