じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2022年10月

ファンヒーター登場

10月25(火)雨

朝から雨。

おまけに寒いです。

予報では最低気温11度、最高気温15度。

師走の頃の寒さだという。

北国の初霜、初氷のニュースが流れています。

信州浅間山の冠雪のニュースも。

昼になっても気温11度。

ファンヒーターの登場か?

倉庫から1年ぶりにファンヒーター登場。

「いよいよ使う?まだ早い?」

「使いたいけど、まだ10月。もう少し我慢する」

「厚着してもうしばらく我慢するか」

「でも寒いね」

「点けるか」

「でも点けてしまったら、これから毎日だぜ、どうする?」

結局、ダウンジャケットを着こんで我慢しました。

「寒いときは動くこと」爺さんがこれまでの人生で会得した言葉を思い出し、3時から散歩30分。

庭の柿が最後の一個になりました。

寒空に一個、わびしい光景です。

温かくなった体も30分もすれば元に戻ります。

「さみー(寒い)、点けるか!」

というわけで寒さに負けて午後4時41分、ファンヒーターを点けました。

(あったケー(暖かい)。わしゃ、老いの身だ、我慢する方が健康に良くない!)

例によって、都合のいい理屈をつけ易きに転ぶ爺さんでした。

寝転んでテレビ。

極楽、極楽。

DSC_1342


おもしろきこともなき世をおもしろく 住みなすものは心なりけり 高杉晋作

10月23(日)晴れ

昨日の緊張のせいか昨夜は熟睡。

5時30分目覚め。

「アレクサ、今日の天気は?」

「O町の只今の天気は晴れ気温20度。最高気温24度最低気温14度です・・・」

朝の一声は音声ロボット「アレクサ」との会話です。

暖かいと思ったら20度?

昨日の緊張から解き放され目標一つ達成からか、気分爽やか。

布団の中でウツラウツラ。

「アレクサ、ビリーボーン楽団やって」

例の軽快な旋律が流れてきます。

ああ何という題名だっけ・・・ハワイとか南国の海を連想させるこの爽やかな音楽?

音楽を聴きながら思い出そうとするが、思い出せない。

えーと、えーと、・・・・・

「アレクサこの曲の題名は何?」

「ビリーボーン楽団の真珠貝の歌です」

・・・ああ、名前が思い出せない・・・歳のせい?

ま、それなりに歳を重ねている証拠、成長しているってことってこと・・・。

老いの悲しみを自分に納得させました。

それにしてもビリーボーンの曲は相変わらず良いですねー。

 

いい気分を引きずって体操へ。

あれ、人出が多いけど今朝は?

今日は休日ですか。

コロナ感染者減少で動きが活発になっているようです。

ラクダ像の周りには女子会の一団が記念撮影。

大学の運動クラブでしょうか走っています。

宿泊客が少し増えているみたいです。

 

朝食後もビリーボーン楽団を聞きながら新聞を広げコーヒータイム。

7時20分電話。

あれ、こんな時間に?

「おはようございます。Yです。出てますよ、出てますよ。今回は二つに出ていますよ・・・」

第4日曜日、地方紙のT新聞の文芸欄に投稿した俳句と川柳に作品が出ているという電話です。

前回第二日曜日に掲載されなかったのであきらめていたら嬉しい知らせです。

「・・・早速、新聞勝ってきます」

平凡な日々が続く中、

「おもしろきこともなき世をおもしろく 住みなすものは心なりけり」(高杉晋作)

こんな心境の晴れた朝です。


DSC_1339

 

疲れたー

10月22(土)曇り

民話発表会でした。

テーマは「房総頼朝伝説」。

10時開始で11時30分終了予定でしたが、12時過ぎ終了。

内容を欲張りすぎたようです。

「会議や集会は予定時刻を超えるのは最低。予定時刻以内で終了するのが鉄則」

こんな言葉を思い出す発表会になってしまいました。

聴いてくださる方は、不平ひとつ言わず最後まで聴いてくださいました。

「面白かったですよ。知らなかったことがたくさんありました。写真もいっぱい用意してくださりよくわかりました」

と、時間オーバーを避難するどころか・・・。

時間を守れなかったことを悔やんでいただけに嬉しい言葉でした。

 

コロナで活動を自粛していたので、久々の発表会。

このままコロナが収まってくれることを願っています。

いよいよ活動開始です。

次回は11月12日、19日。

19日は「民話さんぽ」とF小学校からの依頼と嬉しい悲鳴です。

今度は予定通り終了したいものです。

久しぶりの発表で頭がボーっとしています。

時にはこんな緊張感も良いのかもしれませんが?

疲れたー。

 

 

 

 

 


今日も秋晴れ

10月20(木)晴れ

今朝も朝から晴れました。

気温は昨日よりも冷え込んで11度。

今朝は朝焼けです。

美しい!

毎朝体操に見えるOさんもスマホで写真撮り。

海岸通りで時々立ち止まっています。

 

最高気温22度。

秋風が心地いい。

こんな快適な時間を家の中で過ごすのはもったいない。

午後3時、散歩に。

空が高く秋の雲。

ベンチで読書している人、話し込んでいる人・・・。

秋風に吹かれながらボーっとしている人・・・。

豊かな時間が流れています。

DSC_1335


DSC_1336

 

私版「御宿八景」:『早朝の遊月橋』

10月20(木)晴れ

午前6時、やっと朝陽が昇ってきました。

久々の秋晴れです。

気温13度、寒くなってきました。

散歩する人の姿もチラホラ。

毎朝、犬を散歩させている常連の人とすれちがうだけです。

遊月橋が清水川に映る姿が美しい。

私版「御宿八景」の一つが「早朝の遊月橋」です。

体操開始の午前6時20分。

この時間、夏の体操広場は朝日が照っているのに、この季節は日陰です。

今朝の人数は21人。

手袋姿が3人。

朝の冷え込みが厳しくなってきました。

 

「昨日、マンションの前をキョンが歩いていましたよ」

「そちらのマンションもですか、こちらは親子連れでしょう、2匹でしたよ」

周りがコンクリートのマンションにもキョンが出没するようです。

今朝の話題はキョンの出没でした。

私も加わりました。

「うちの畑にも出没しますよ。今年のナスは全滅です。花が咲いたと思えば、全部食べられて実がつきませんよ・・・夜は奇妙な声で鳴くんですよ」

「ああ、夜、気持ち悪い声で鳴くの、あれはキョンですか。酔っ払いが叫んでいるんじゃないですか」

「・・・酔っ払いでなくてキョンですよ」

「小さくてかわいいのに、あんな声で鳴くの?」

「これからどんどん増えてくるのですかねー」

久しぶりに畑を見たら、ナスとサツマイモの葉っぱも食べられていました。

畑にはキョンの足跡。

いよいよ、ネットで柵を作らなくてはならないでしょうか?

専業農家(笑い)はまた出費です。つらいです。

DSC_1329


DSC_1331


IMG_0003_BURST00120221020062717

↑このページのトップヘ