6月30日(土)晴れ
         御宿・浅間様の夏祭りイメージ 1
昨日29日と今日30日は御宿浅間様の夏祭り。
浅間様に行ったのは数年ぶり。
時々、囃しの音が聞こえてくるが、道中、祭りの雰囲気がしない。
以前来たときは、浴衣姿の子どもが団扇をもって、両親や祖父母に手を引かれて浅間様に向かう姿が見られたが今年は全然ない。
人通りいつもと変わらない。
「昔は国道にも夜店がいっぱい並んだのに、淋しいねー」
 
浅間様の入口に着いたら、昔の祭り風景だ。
小学生が飛び回っている。
大人に手を引かれた子ども。
仲間と一緒の中学生。イメージ 2
派手な派手な屋台飾り
屋台の呼び込みの声。
発動機の唸る音。
電球の列。
昔の祭りと同じだ
 
鳥居をくぐり、浅間山山頂へ。
途中、途中に目印。
6合目から9合目まである。
富士浅間山信仰に倣(なら)っているのだろう
富士山とは大きく異なって、麓(ふもと)から10分もかからない山詣で。
山の頂では「子ども囃し」。
はんてん姿が凛々しい。
今日が本番、緊張のなかにも誇らしげな顔。イメージ 3
 
チガヤを束ねて輪の形に作ったものをくぐり
健康・家内安全・良縁・幸福を祈願する「水無月祓え」だという。
左回りでくぐり、次は右回りでくぐり、最後にもう一度左回りにくぐるのだという。
瓢箪がくくってある。
六つが一組、六(ム)瓢(ヒョウ)、つまり「無病(むびょう)」だという。
例年、6月29日、30日ころは梅雨の真っ最中で雨天が多い。
なのに今年は、29日30日とも晴天。
それも、カラッと乾燥したすがすがしい陽気だ。
今年の夏、健康・家内安全・幸福、平和、良い夏になりますように。