2月25日(月)晴れ
   「勝浦ビッグひな祭り」に行ってきました
隣町の「勝浦ビッグひな祭り」に出かけました。イメージ 1
ずいぶん伝統のある祭りですが、初めて見に行きました。
まずは、メイン会場の遠見岬(とみさき)神社へ。
神社の石の階段60段に並べられたひな人形。
圧巻です。
数は1200体あるそうです。
期間中、毎朝、全部飾り終わるまでの時間が気になります。
何と、約1時間20分かかるそうです。
 
「勝浦ビッグひな祭り」の由来は「町おこし」からだそうです。
そもそも、徳島県勝浦町よりおよそ7,000体のひな人形を里子として譲り受け、「かつうらビッグひな祭り」が開催されるようになったそうです。
今年は、市内各所に25,000体以上のひな人形が飾られているそうです。
商店街はどの店もひな人形が飾られ、華やかです。
イメージ 2あちこちに露店も出て、「こんにちわ、見ていってください」と威勢良い声が響きます。
結構人出があると思っていたら、休日は今日の5倍の人出だそうです。
「町おこし」に「お雛様」=「人形文化の伝統保存」とは、考えついた人はなんと頭のいい人ですね。
家庭で飾られなくなったひな人形を全国から集めて(寄付してもらい)供養する祭りに仕上げるとは、本当に賢い方法です。
人形を飾るのもボランティアの人だそうです。
そのため行政も、少ない予算ですむそうです。
新聞には「房総に春をよぶイベント」という見出しで掲載されていました。
今朝の気温は氷点下0.3度でした。
快晴ですが風は今日も冷たい。
今年は、なかなか春がやって来ません。