11月6日(水)晴れ
口ずさむ 拓郎の歌 ススキの穂
午前中は肌寒く感じましたが、午後は暑くなりました。
清水川に沿って郵便局へ。
郵便局から清水川に沿って海岸へ。
実にさわやかな日和です。

口ずさむ 拓郎の歌 ススキの穂
午前中は肌寒く感じましたが、午後は暑くなりました。
清水川に沿って郵便局へ。
郵便局から清水川に沿って海岸へ。
実にさわやかな日和です。

「ススキと萱(かや)、同じって、知っていた?」
「知らなかったの?」
「今まで、ススキはススキ、萱はカヤで、違う植物と思っていた・・・」
「何も知らないんだなー」
「萱屋根と言うが、ススキ屋根って言わないねー。なぜ?」
「うーん。ススキの屋根でなく・・・萱の屋根だから・・・」
「・・・」
無知なワイフと清水川にはえるススキを見ながらの会話です。
川面に高層マンション、ススキ、遊月橋・・・が映って情趣いっぱいです。
そこで、例によって俳句をひねりました。
「知らなかったの?」
「今まで、ススキはススキ、萱はカヤで、違う植物と思っていた・・・」
「何も知らないんだなー」
「萱屋根と言うが、ススキ屋根って言わないねー。なぜ?」
「うーん。ススキの屋根でなく・・・萱の屋根だから・・・」
「・・・」
無知なワイフと清水川にはえるススキを見ながらの会話です。
川面に高層マンション、ススキ、遊月橋・・・が映って情趣いっぱいです。
そこで、例によって俳句をひねりました。
・ススキの穂 網代の海に 風となる
・ススキの穂 遊月の橋 鯉群れる
・ススキの穂 遊月の橋 鯉群れる

・ススキの穂 眩しき光 降り注ぐ
・ススキゆれ 網代の浜の 秋深む
・河口へと 流れる水に ススキの穂
・ススキ穂を 手折り海風 持ち歩く
・口ずさむ 拓郎の歌 ススキの穂
・ススキの穂 幼い頃の 匂いする
・トドロキの 山は遠くに ススキの穂
・ススキの穂 たおして海の 風きたる
・ススキゆれ 網代の浜の 秋深む
・河口へと 流れる水に ススキの穂
・ススキ穂を 手折り海風 持ち歩く
・口ずさむ 拓郎の歌 ススキの穂
・ススキの穂 幼い頃の 匂いする
・トドロキの 山は遠くに ススキの穂
・ススキの穂 たおして海の 風きたる

吉田拓郎の歌「旅の宿」でしたけ?
♪浴衣な君は すすきのカンザシ
熱燗トックリの首 つまんで
・・・・ああ、風流だなんて
一つ俳句でも ひねって
♪浴衣な君は すすきのカンザシ
熱燗トックリの首 つまんで
・・・・ああ、風流だなんて
一つ俳句でも ひねって
・・・・・・
「俳句をひねる」って好きな言葉です。
今日気がつきました。
拓郎さんの「旅の宿」の「一つ俳句でも ひねって」から来ていることを。
吉田拓郎さんの歌、詩がすごく良いですね。
この歳になって、ますます好きになっています。
拓郎さんの「旅の宿」の「一つ俳句でも ひねって」から来ていることを。
吉田拓郎さんの歌、詩がすごく良いですね。
この歳になって、ますます好きになっています。