12月30日(月)晴れ
本をブックオフへ持っていきました。心を整え、清めて正月を迎えます。
「人生がときめく片づけの魔法2」近藤真理恵著を読みました。
今回はパート2ですが、以前パート1も読みました。
本をブックオフへ持っていきました。心を整え、清めて正月を迎えます。
「人生がときめく片づけの魔法2」近藤真理恵著を読みました。
今回はパート2ですが、以前パート1も読みました。

片付けのハウツウ本ですが、とても哲学的です。
モノが増えたり散らかったりするのは100パーセント、自分の責任。・・・(略)・・・「いつの間にか知らないうちに散らかる」のはすべて自分のせいです。要するに片付けは、自分と向き合う行為といえます。
これに対して「いつの間にか知らないうちにたまっていく」のが汚れです。ホコリなどの汚れが徐々にたまってしまうのは、いわば「自然の摂理」です。つまり掃除は自然と向き合う行為といえます。
これに対して「いつの間にか知らないうちにたまっていく」のが汚れです。ホコリなどの汚れが徐々にたまってしまうのは、いわば「自然の摂理」です。つまり掃除は自然と向き合う行為といえます。
この本の影響なのか、倉庫の本を処分しました。
資源ゴミ収集日に出せば解決するのですが、何だか新聞紙やダンボールと違うのです。
どうしてでしょうか。
ゴミ収集日に出すのにチュウチョしてしまいます。
取っておいても、もう読まないこともわかるのですがゴミと同じように捨てるのが忍びないのです。ダンボール箱8個、約250冊の本をM市のブックオフへ持っていきました。
買ったときの値段にすれば20万円は越えています。
これが、いくらだと思いますか?
何と、なんと、次のような明細でした。
30円×16冊 =480円
20円× 4冊 = 80円
5円×71冊 =355円
計 915円
約150冊は1円にもなりませんでした。
でも、不思議と満足感に満たされていました。
倉庫が片付いたからでしょうか。
本が誰かにまた読まれるという気持ちからでしょうか。
資源ゴミ収集日に出せば解決するのですが、何だか新聞紙やダンボールと違うのです。
どうしてでしょうか。
ゴミ収集日に出すのにチュウチョしてしまいます。
取っておいても、もう読まないこともわかるのですがゴミと同じように捨てるのが忍びないのです。ダンボール箱8個、約250冊の本をM市のブックオフへ持っていきました。
買ったときの値段にすれば20万円は越えています。
これが、いくらだと思いますか?
何と、なんと、次のような明細でした。
30円×16冊 =480円
20円× 4冊 = 80円
5円×71冊 =355円
計 915円
約150冊は1円にもなりませんでした。
でも、不思議と満足感に満たされていました。
倉庫が片付いたからでしょうか。
本が誰かにまた読まれるという気持ちからでしょうか。
書き込みした本やアンダラインの本はまだ残っています。
次の資源ゴミの日に出す予定です。
次の資源ゴミの日に出す予定です。
お寺の修行には、掃除はあっても、片づけはありません。
片づけは心を整えることで、清掃は心を清めることともいえるでしょう。
片づけは心を整えることで、清掃は心を清めることともいえるでしょう。
明日は今年最後のゴミ収集日です。
心を整え、清めて正月を迎えたいと思っています。
心を整え、清めて正月を迎えたいと思っています。