12月23日(水)晴れ
干しイモを作りました。美味い
今日も快晴です。イメージ 1
北国は連日雪で大変だというニュースが流れています。
雪下ろしなど雪による死亡事故まで発生しています。
なのに当地は連日ぬけるような快晴です。
同じ日本なのにこんなに差があって良いのだろうかと、思ってしまいます。
倉庫に保管して置いたサツマイモが腐ってきました。
霜の季節になり、凍るので腐って来るらしい。
何か良い方法はないか?
干しイモはどうだろう。
聞いてみると干しイモにする種類があるそうです。
わが家イモは「紅あづま」。
干しイモには適さないそうです。
でも、だめで元もとと思い試してみました。
蒸かしたイモを薄く切って、乾燥用の網カゴに入れて乾してみました。
今日で3日め、つまみ食いをしたら美味い。
市販の干しイモの味がします。
いや、味も歯ごたえも一緒です。
甘みがスゴイ。
これならいける。
本格的に作ろうとネットで検索。
作り方がありました。
1イモを洗って皮をむく。
2切る。
3水でさらしす。
43日間外で乾燥させる。
細いイモしか残っていませんが、本格的に試してみようと思います。
連日空っ風が吹き、乾燥している関東地方です。
この気候を活用しないのはもったいない。
ダメもと精神で作った干しイモ、それにしてもいけます。
食べ過ぎで、お腹が張っています。