1月27日(火)曇りのち晴れ
「加藤まさをが描いた名作児童文学の世界展」を見学
月の沙漠記念館で「加藤まさをが描いた名作児童文学の世界展」を開催しています。
記念館はすぐ近くです。
毎朝ラジオ体操をしている記念館広場の建物です。
10月から開催しているのに、いつでも行けると思っていたので今日になってしまいました。
「講談社の絵本」に描いた挿し絵がたくさんありました。
団塊世代には、懐かしい絵本です。
ネットで検索したら、昭和20年代30年代に出版された本だそうです。
団塊世代はちょうどこの絵本の時代です。
見た記憶のある本もあって、幼い頃を懐かしみながら、じっくり見ました。
入館者は私一人。
途中、年配者3名来館。
やはり懐かしそうに見ていました。

「加藤まさをが描いた名作児童文学の世界展」を見学
月の沙漠記念館で「加藤まさをが描いた名作児童文学の世界展」を開催しています。
記念館はすぐ近くです。
毎朝ラジオ体操をしている記念館広場の建物です。
10月から開催しているのに、いつでも行けると思っていたので今日になってしまいました。
「講談社の絵本」に描いた挿し絵がたくさんありました。
団塊世代には、懐かしい絵本です。
ネットで検索したら、昭和20年代30年代に出版された本だそうです。
団塊世代はちょうどこの絵本の時代です。
見た記憶のある本もあって、幼い頃を懐かしみながら、じっくり見ました。
入館者は私一人。
途中、年配者3名来館。
やはり懐かしそうに見ていました。

資料の所有者は、「御宿町月の沙漠記念館蔵」となっていました。
こんな貴重な資料持っているなら、もっと早く、もっと頻繁に展示会を開けばいいのに。
あ、不平を言ってはいけません。
こうして記念館が有るだけでも、喜びとしなくてはいけませんね。
充実した時間でした。
最高気温14度。
こんな貴重な資料持っているなら、もっと早く、もっと頻繁に展示会を開けばいいのに。
あ、不平を言ってはいけません。
こうして記念館が有るだけでも、喜びとしなくてはいけませんね。
充実した時間でした。
最高気温14度。