4月28日(火)晴れ
山笑う 民話散歩の 下見かな
「夏日」「真夏日」とニュースをにぎやかせています。
当地の気温も25度くらいあるのでしょうか。
長袖では暑く、半袖が快適です。
「夏日」「真夏日」とニュースをにぎやかせています。
当地の気温も25度くらいあるのでしょうか。
長袖では暑く、半袖が快適です。
来月、「民話さんぽ」を予定しています。
カゼをひいて延び延びになっていた下見に行ってきました。
外房の海岸手から房総半島の中央に向かいます。
清澄山系と呼ばれている山間部に向かって車を走らせます。
カゼをひいて延び延びになっていた下見に行ってきました。
外房の海岸手から房総半島の中央に向かいます。
清澄山系と呼ばれている山間部に向かって車を走らせます。

萌黄色、若葉、早緑・・・緑・・・・・・色とりどり。
この山の緑を「山笑う」と言うそうです。
初めて耳にしたときには、「それ何?」という感覚でした。
でも今は、「山笑う」が妙に腑に落ちます。
そこで一句ならぬ5句。
・山笑う 民話散歩の 下見かな
・山寺や せせらぎ近し 山笑う
・山笑う 石段のぼり 山の寺
・ぶらぶらと 苔の境内 山笑う
・行き過ぎて ゲラゲラゲラと 山笑う
笑ってください。
この山の緑を「山笑う」と言うそうです。
初めて耳にしたときには、「それ何?」という感覚でした。
でも今は、「山笑う」が妙に腑に落ちます。
そこで一句ならぬ5句。
・山笑う 民話散歩の 下見かな
・山寺や せせらぎ近し 山笑う
・山笑う 石段のぼり 山の寺
・ぶらぶらと 苔の境内 山笑う
・行き過ぎて ゲラゲラゲラと 山笑う
笑ってください。


山寺の「S寺」に行きました。
岩ツツジが真っ盛りでした。
岩ツツジ、馴染み無い植物かと思います。
正式の名前はキヨスミミツバツツジ (清澄三葉躑躅)と言うそうです。
岩ツツジが真っ盛りでした。
岩ツツジ、馴染み無い植物かと思います。
正式の名前はキヨスミミツバツツジ (清澄三葉躑躅)と言うそうです。