紙芝居作りをしました
10月23日(水)晴れ
連休最終日です。
と言っても、年中休日の定年おっさんは関係ありません。
テレビではUターンラッシュでJRも道路も大混雑しているようです。
10月23日(水)晴れ
連休最終日です。
と言っても、年中休日の定年おっさんは関係ありません。
テレビではUターンラッシュでJRも道路も大混雑しているようです。
今月の公民館「放課後教室」が明後日(25日)に迫ってきました。
紙芝居の文章だけ考えていたが、絵は全然考えていません。
今日は、4つの場面の絵を描きました。
紙芝居は『カニとクジラ』という題です。
昔、当地の網代湾にクジラがたくさんすんでいました。
クジラは力が強く、魚やタコは大変困っていました。
ところがある日、クジラが一頭もいなくなってしまいました。
それは、カニがトンチをきかせてクジラを南の海に追っ払ってしまったのです。
こんな、たわいもない話です。
4枚描くのに午前中を費やしてしまいました。
こんな疲れるボランティア、止めよう止めようと思いながら、4年が過ぎました。
疲れるけど、4年も続けるとは、やっぱり物語を考えたり絵を描くのが好きなようです。
声をかえてもらえる、感謝しなければならないことなんですよね。
紙芝居の文章だけ考えていたが、絵は全然考えていません。
今日は、4つの場面の絵を描きました。
紙芝居は『カニとクジラ』という題です。
昔、当地の網代湾にクジラがたくさんすんでいました。
クジラは力が強く、魚やタコは大変困っていました。
ところがある日、クジラが一頭もいなくなってしまいました。
それは、カニがトンチをきかせてクジラを南の海に追っ払ってしまったのです。
こんな、たわいもない話です。
4枚描くのに午前中を費やしてしまいました。
こんな疲れるボランティア、止めよう止めようと思いながら、4年が過ぎました。
疲れるけど、4年も続けるとは、やっぱり物語を考えたり絵を描くのが好きなようです。
声をかえてもらえる、感謝しなければならないことなんですよね。

