民話発表会」に参加しました
10月18日(日)晴れ

晴れました。
気温がぐんぐん上がって、半袖が快適です。
午後から、睦沢町で行われる「民話発表会」に行ってきました。
手作り感いっぱいの発表会でした。
・手作りの紙芝居
・紙芝居の枠
・墨書のプログラム
演じる人の着るハッピーも、古い着物をほどいて作り直したとか。
9話の民話を語ってくれました。
その後、話し合い。
やはり、苦戦しているのは同じようです。
・題材を見つけるのが大変。
・絵を描くのが大変。
 (ここでは、絵の得意な人にお願いしているとか)
・子どもたちに聞いてもらいたいが、多忙な子どもたち。
・子ども達のためと思って紙芝居を作ったが老人達に喜んでもらっている。
・歴史と民話の区別。
・町からの指定は3年、(援助費が来年で終了)
・若い人の会員が少ない。
四苦八苦しながらも、嬉嬉として活動している姿に感銘しました。
温かい雰囲気での発表会、楽しかったです。
ありがとうございました。
イメージ 1
イメージ 2