縁起の良い日でした
1月31日(日)曇り

やっと雨が止みました。
何だか、忙しい1日でした。
となりのK市に行って、M市に行って、車に乗りっぱなし。
M市からの帰り、I鉄道での線路通過の際に遮断機が降りました。
I鉄道のダイヤは1時間に1本くらいです。
そのため、めったに遮断機の降りる場面に遭遇しません。
そのため、「遮断機の降りるのに遭遇すれば幸せになる」という都市伝説があります。
ここは田舎なので田舎伝説ですかね。
何と遮断機の降りる場面に遭遇しました。
それも一番先頭です。
ラッキーとばかり、カメラを出してパチリ、パチリ。
過去3回ほど遭遇したことがあり、写真も撮れました。
久しぶりのラッキーデーでした。
イメージ 1
夕方、久しぶりの散歩に。
「遊月橋」の下の鯉を今日も大勢の人がのぞいています。
でも、いつもより人数が多いように思われます。
野次馬根性で覗いてみると、朱色の鯉がいるではありませんか。
いつも、黒ばかりなのですが・・・いつの間にか。
鯉は縁起の良い魚。
それが今日は朱色です。
イメージ 2


I鉄道の遮断機、朱色の鯉・・・何だか縁起の良い日でした。
実はもう一つ、海岸の上空に雲から光が降る「天使のはしご」も見えたのです。
デジカメで撮ったのですが、帰って見たらピンぼけでした。
1月の締めくくり、縁起の良い日でした。
月日の経つのが速すぎます。
明日から2月ですね。