「天高く馬肥ゆる秋」
9月29日(金)晴れ
空が高く爽やかな1日でした。
正に、「天高く馬肥ゆる秋」です。
「空は高くて爽やかな秋、馬たちがのんびりと牧草を食べている。食べ過ぎて馬も太る秋」というイメージでした。
ところが過日、そんな優雅な意味じゃないんだということを聞きました。
「秋至れば馬肥え、弓勁(つよ)く、即ち塞(さい)に入る」ということばが元だとか。
「夏に草をたくさん食べて肥えた馬。その肥えた頑強な馬に乗った匈奴(北方の遊牧民)たちが強い弓を持って攻め込んで来るよ。だから心を戒めて防戦の準備をしなさい」という警告のことばだそうです。
へえー、そうなんだ・・・目から鱗でした。
爽やかな秋、食欲の秋を表現しているのではなかったんだ。
昔は外からの敵、「戦から身を守る準備をしなさい」。
現代は内の敵、「食べ過ぎてメタボにならないように注意しなさい」。
どちらのことばも「注意、警告」のことばで共通しています。

この季節、朱い柿の実が秋空に映える景色が大好きです。
「天高くオッサン肥ゆる秋」
今年もめいいっぱいオッサンの身体を低くして、低い柿の木になる柿実を写真に撮りました。
明日、明後日は高気圧に覆われ、行楽日和とか。
オッサンは畑日和です。
イメージ 1

イメージ 2