新しい生活スタイル?
9月21日(月)
秋には収束するだろうと思われていたコロナは衰え知らず。
「ウイズ コロナ」「新しい生活スタイル」が現実のものになってきたようだ。
外出時はマスク。(朝夕の散歩時はしない)
店頭の入口には消毒液。
ユ〇〇ロでは検温も。
トイレには手洗いソープ。
レジにはソーシャルディスタンスを示す印。
これが「新しい生活スタイル」?
習慣化すれば、さほど不自由も感じない。
昨日、レストランへ。
建物の入口で手の消毒。
建物の中にあるレストランの入口でも手に消毒。
「マスク入れをお取りください」
消毒液と共に入口にある紙のマスク入れを取って席に。
「・・・手袋をしてください」
「手袋?」
透明のビニールの手袋を渡される。
野菜、ドリンク、ケーキがビュッフェ方式なので、取りに行く際は手袋着用。
すげー、ここまで徹底するのか。
有難いけど、手袋が使いにくい。
一回脱ぐと、ビニールがくっついてしまう。
はめにくい。
「こうするんだよ。空気を入れるんだよ」
とくっついてしまった手袋に空気を入れ、元の手袋の形に。
「そうか、こう息を吹き込めばいいのか」
と思い切り、ブーと息を吹き込む。
「恥ずかしい。軽く吹き込むだけでいいんだよ」
・・・周りを見渡すと、皆困っているようだ。
「マスク、消毒、検温、ソーシャルディスタンスそして手袋着用・・・そんな時代があったよなあー」と笑って話せるときが来て欲しいものです。
朝から雨。
散歩も畑もできません。
起床してすぐにパソコンとにらめっこです。
寒い、寒い。今日は長袖です。
コメント
コメント一覧 (4)
ossanhage
が
しました
陽性者が出たら大変。
クラスター発生なんてことになったら・・・
消毒・検温が当たり前になりましたね。
パグ子もユ〇〇ロに行って来ました。
やっと涼しくなってきたので、長袖の洋服を買って来ました。
ossanhage
が
しました
おはようございます。
商売の人はホント大変と言っていたけど同情します。
やっと、涼しくなりました。
これほど秋を待ち望んだ年も珍しいです。
ossanhage
が
しました
おはようございます。
島耕作のファンでしたか。
修学旅行も中止で子ども達可哀そうです。
休日でも仕事でしたか、連休最終日楽しんでください。
ossanhage
が
しました