御宿海岸はパワースポット?
12月29日(日)晴れ
温かな過ごしやすい年の暮れです。
最低気温4度、最高気温16度とか。
午後4時夕方の散歩へ。
年末年始の休暇に入った人達でしょうか、人出の多い網代湾です。
高校生の合宿でしょうか、50名ほどの集団。
運動部のコロナ感染が報道されているのに、勇気のある(いや無謀かな?)学校です。
白い砂浜、波は凪、温かな陽気、風は無し、そして夕陽。
いつもと同じような風景ですがあまりに美しいのでパチリ。
波が規則正しく打ち寄せます。
この波の音、文字で表現したら?
ザブーン、ザブーン・・・
ドドド―、ドドド・・・・
ザザアー、バッシャン、ザザアー・・・
平凡ですねえー。
この網代湾夏の朝を谷内六郎さんは次のように表現しました。
「乳色の夜明け、どろどろどろりん海鳴りは低音、鶏はソプラノ・・・」
海鳴りと波の音は違うのかな?
穏やかなのんびりした網代湾に「どろどろどろりん」似合います。
最近、御宿町と網代湾をこよなく愛した谷内六郎さんに凝っています。
図書館から絵本を借りて来ました。
谷内六郎と言っても若い人にはわからないでしょう。
60代以上なら「週刊新潮は明日発売されます」、水曜日の夕方テレビのCMで流れたあの週刊新潮の表紙絵を描いた人です。
16歳の時から数年間、御宿に療養に来たそうです。
童謡「月の沙漠」の加藤まさをも御宿に療養。
御宿の網代湾は人を治癒する砂浜かもしれません。
コメント
コメント一覧 (4)
ossanhage
が
しました
私の神奈川の主治医も、学生時代は御宿に来ていたと言っていました。
いい所なんですね~
もう30日。
明日は、大晦日。
月日が経つのが早すぎます。
ossanhage
が
しました
こんばんは。
魚は美味いし暖かいし老人は最高です。
ホントホント月日の経つのが早すぎます。
ossanhage
が
しました
こんばんは。
お医者さんも言うのですか「海を見ましょうと」。
週刊新潮創刊号の絵が御宿町なんですよ。
ossanhage
が
しました