干し芋作りに挑戦

1月30日(土)晴れ

乾燥した日がつづいています。

唇もカサカサでリップクリームにお世話になっています。

茨木県産のホシコ芋が少なくなってきました。

そこで、ホシコ芋を自分で作ることにしました。

秋に収穫したイモが倉庫に少し残っています。

寒さで凍って、やがて腐ってしまいます。

モッタイナイ、「干し芋」にしてみようか?

どうせ腐らせてしまうなら、ダメもとでいい。

1月に入って週末は干し芋作りに挑戦。

干し芋にするイモの種類は特殊の芋と聞いていたので、ベニアズマは干し芋にできるかどうか半信半疑。

蒸かして、薄く切って、ネットに入れて天日干し。

天日干し3日・・・まだ少し柔らかいが美味い。

やや乾燥不足なので、陽の当たる縁側で更に乾す。

・・・形は細長方形、四角形、三角形・・・とバラバラ。

でも、味は市販のホシコ芋とホボ同じです。

お茶飲みながら、コーヒー飲みながら・・・。

新聞読みながら、テレビ観ながら、本読みながら・・・ムシャ、ムシャ。

・・・・またまた、食べ過ぎです。

 

食べ過ぎには運動が一番。

折り畳み自転車を倉庫から。

もう15年前近くの物です。

サビが目立ってきました。

でも、タイヤは異常なし、パンクもしたことありません。

I港方面へ。

県外ナンバーの車多い。

サーファーも多いが今日は釣り客がいっぱい。

コロナでソーシャルディスタンス、3密防止に良いレジャーなのでしょう。

ホームスティ、外出自粛にストレスが溜まっているのでしょうか。

いつもより多い釣り客です。

バイクのお兄さんが、オッサン同様、カメラを構えています。

「どちらからですか」

「東京からです」

「東京からですと、早くに・・・御宿は時々来られるのですか」

「いや、陽が上がった10時頃東京を・・・初めて来ましたが、いい処ですねー」

「そうですか、東京から来てもらいありがとうございます・・・」

晴れた休日は気分がいい。

海岸通りの遊歩道も散歩人でいっぱいです。

DSC_0377


DSC_0384


DSC_0383 (1)