種イモ購入し、植えました

2月20日(土)晴れ

6時起床、雨戸を開けると薄明るくなってきました。

6時30分過ぎると東の空は茜色。

 

春はあけぼの。

ようよう白くなりゆく山際、

少し明かりて、

紫だちたる雲の細くたなびきたる。

 

雲は出ていませんが、正に春はあけぼのです。

清少納言の平安時代の春って今頃かな?

カレンダーを見ると2月20日は旧暦1月9日。

旧暦は1月2月3月が春。

そうすると1月9日は春。

清小納言さんが見た春のあけぼのの空も、こんなだったにちがいありません。

実に神秘的で荘厳です。

写真撮っておけばよかったのですが、見とれて撮るのを忘れました。

天気予報では明日も晴れだそうです。

明日は忘れずに撮ります。

                                                            

最高気温18度、やや風が強いが、畑日和の休日です。

種イモを購入に。

何とカ〇ン〇はほとんど売れ切れ状態。

この季節、みんな一斉に植えるのでしょう。

「なんだ、これしかないのか?」とあきらめて帰る人もチラホラ。

仕方ない、オッサンはコ〇リへ。

「野菜の作り方・ジャガイモ編」参考に。

例年通りキタアカリ5kg、メークイン1kgを購入。

やや大きめの種イモを購入し、4等分に。

耕運機で耕して、畝を作って、鶏糞をと化成肥料を入れて土をかぶせ、種植え。

・・・日頃動いていないせいか少し動くと「疲れるー」。

無理しない無理しない・・・明日の楽しみにとっておこう、と2時間で終了。

IMG_1635 (2)

IMG_1636 (2)

IMG_1638 (2)