サヤエンドウにネットを張りました

2月23日(火)晴れ

昨日22日は暖かかった。

最高気温22度、五月の連休頃の暖かさとか。

花粉が飛び、目はクシャクシャ。

それでも暖かいのはいい。

重いジャケットを脱いでワイシャツ姿。

このところ肩こり気味なので助かりました。

今朝は肩こりナシ。

カボチャの種蒔き。

ポットに蒔いて、ビニールシートをかぶせて温室にすればいい、と聞いたので、チャレンジ。

 

2月7日に植えた種イモが芽を出していました。

目を凝らさなければ見つけられないほど小さな芽が3個。

これから毎朝、目を凝らしながら芽の数を数えるのが楽しみです。

 

昨年の晩秋に蒔いたサヤエンドウが生長し花を持ち始めました。

草取りもしなければ支柱も立てないで、生長にまかせていました。

そのため、横に倒れて生長しています。

蔓がネットに絡んで空に向かって成長できるように、ネットを張りました。

 

紅い花が今年も咲きました。

ボケの花かと思っていたら、秋に実をつけるのでカリンのようです。

気温15度、畑日和です。

北国から電話。

「昨日は4月の暖かさで道路の雪も融けたが、今日はまた真っ白の世界・・・」

「こっちは5月の連休の暖かさだったよ・・・ジャガイモも植えたよ」

「もうジャガイモ植えか・・・こっちはしばらくまた冬だ・・・」

「・・・雪か・・・しばらく雪を堪能してくださいよ・・・」

「おまけに腰が痛くて・・・今日はこれから温泉だ・・・」

「こっちも腰が痛くて・・・温泉か、いいなあー・・・」

日本は広い。

温泉か?

コロナが終息したら、まずは温泉旅行に行きたいなあ―。

散策して温泉は行ってソバ食べて、昼寝して、また温泉入って・・・。

IMG_1652 (2)
・ネットの向こうはブロッコリー、カブ、ソラマメ
IMG_1650 (2)
。カリン(赤色ではなくて紅色です)