すみなすものは心なりけり
4月29日(木)曇りのち雨
木曜日、燃えるごみの日です。
いつもの木曜日の朝と同じようにゴミを出しに。
「今日はゴミじゃないよ」
「木曜日だろう。ゴミの日だろう」
「きょうは休日!」
「あ、そうか、今日は休日なんだ」
毎日が休日生活だと、休日の感覚が無くなってしまいます。
世間様的には「今日からゴールデンウイーク」でした。
勤めているときは「ゴールデンウイーク・大型連休」の響きが心地よたったのに。
今年は感動も感激もありません。
これって不幸なこと?
毎日休日は、不幸かも?
適当な障害や叶わないことがあった方が幸せなの?
でも、自分の意思でどうにもならないことは絶対、不幸だよなあ―。
休日は自己裁量で生活できる・・・これって絶対、幸せだよなあー。
・・・取り留めのないことがグルグル渦巻いています。
結論、「すみなすものは 心なりけり」?
高杉晋作でしたっけ、
「おもしろき こともなき世を おもしろく すみなすものは 心なりけり」
高杉晋作は「世の中がつまらなかろうが、おもしろくなかろうが自分は人生を楽しむんだ!」と言っているように思います。
高杉晋作にヒントを得て、オッサンも考えました。
「おもしろき こともなき日を おもしろく すみなすものは 心なりけり」
「ゴールデンウイークがあろうがなかろうが、面白く楽しんでやるんだ!」
「休日は時々があったほうが幸せだとか、それとも毎日休日が幸せか?」
これは、それぞれの人の心が決めることですね。
「他人をうらやまず、置かれた立場で咲きましょう」ですかね。
コメント
コメント一覧 (4)
ossanhage
が
しました
今は、プラチナ生活です。
友人は、静岡に旅行中。
パグ子は友人宅の花の水やり担当。
いろいろな年代・職業の友人ができました。
スナック?クラブ?をやってる友人もいます。
50年以上付き合ってる友人もいます。
昨日は、定年おっさんも良く知ってる人の奥さんと鴨川別荘でバッタリ。
「パグ子、会いたかったよ~」と再会。コロナが終息したらランチ会したいです。
ossanhage
が
しました
こんにちは。
プラチナ生活で友人がたくさんできる。
うらやましいです。
ステイホームの日々で「ボッチ生活」が多くなりました。
ossanhage
が
しました
こんにちは。
連休どころではありませんか、大変ですね。
それにしても午後10時とは。
ご自愛ください。
ossanhage
が
しました